今頃
BICCラリーは 本題の宴会が終ったところでしょうか?
前座のラリーは、中々難しいコンデションだったようで。
これも地球温暖化の影響?とか言ってみる。
前座のラリーは、中々難しいコンデションだったようで。
これも地球温暖化の影響?とか言ってみる。
スポンサーサイト
D.N.S
非常に・・・残念です・・・
ポンプを交換したものの、エンジン起動せず・・・
燃料もくるようになって、火も飛んでいるのですが、
どうもセルモータも調子がおかしくなり、
クランキングしなくなったという事でした。
もう少し、もう少し早ければ、どうにかなったとは思うのですが。
年明け前から、色々準備してきたので
何とも言えない・・・無念ですね。
それでもオサムさんをはじめ、転倒以来色々と協力していただいた方々には
感謝しています。
参加される皆さんは、ちょっと天気が微妙っぽいですが
楽しんできてください~
ポンプを交換したものの、エンジン起動せず・・・
燃料もくるようになって、火も飛んでいるのですが、
どうもセルモータも調子がおかしくなり、
クランキングしなくなったという事でした。
もう少し、もう少し早ければ、どうにかなったとは思うのですが。
年明け前から、色々準備してきたので
何とも言えない・・・無念ですね。
それでもオサムさんをはじめ、転倒以来色々と協力していただいた方々には
感謝しています。
参加される皆さんは、ちょっと天気が微妙っぽいですが
楽しんできてください~
とりあえず
エンジン不動の原因は判明。
朝から近くの電装系車屋に事情を説明して
引き取ってもらってから仕事に行きました。
その後三菱に搬送されダイアグの結果、やはりポンプが死んでいる模様。
ついでに、イグニッションコイルも死に掛けだった模様。
出費が嵩むものの、ラリー前で良かった。
とはいえ、ポンプの在庫確認はこれから・・・
まだ、安心はできないのです。
ワイパー不調の原因は昨日の内に判明。
運転席側ワイパー取り付け部が変形していて、
バルクヘッド貫通しているロールケージと、
ワイパーのリンクが干渉・・・
ちょっと叩いて、干渉部にグリス塗ったりして
なんぼかマシになったけど・・・
スローワイパーはガマンしないといけないかも(´・ω・`)
いつ(`・ω・´) シャキーンになるのかな。
朝から近くの電装系車屋に事情を説明して
引き取ってもらってから仕事に行きました。
その後三菱に搬送されダイアグの結果、やはりポンプが死んでいる模様。
ついでに、イグニッションコイルも死に掛けだった模様。
出費が嵩むものの、ラリー前で良かった。
とはいえ、ポンプの在庫確認はこれから・・・
まだ、安心はできないのです。
ワイパー不調の原因は昨日の内に判明。
運転席側ワイパー取り付け部が変形していて、
バルクヘッド貫通しているロールケージと、
ワイパーのリンクが干渉・・・
ちょっと叩いて、干渉部にグリス塗ったりして
なんぼかマシになったけど・・・
スローワイパーはガマンしないといけないかも(´・ω・`)
いつ(`・ω・´) シャキーンになるのかな。
お隠れになりました。
燃料ポンプから鼓動が聞こえません。
電力は来ているのですが。
開胸して何回かショックで蘇生を図りましたが、ダメでした。
という事で、文字通り逝ったようです(´・ω・`)
電力は来ているのですが。
開胸して何回かショックで蘇生を図りましたが、ダメでした。
という事で、文字通り逝ったようです(´・ω・`)
と思ったら
昨日帰ってきて数分エンジンを切った後、
エンジンが起動しなくなりました(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
今調べてますが、燃料キテナイっぽい。
他にもマイナートラブルが少々。
ラリー行けるかな?
エンジンが起動しなくなりました(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
今調べてますが、燃料キテナイっぽい。
他にもマイナートラブルが少々。
ラリー行けるかな?
応急修理
成ったようです!
社長、本当にありがとうございました!
今から取りに行って
雪仕様に戻して
BICC Rally of Tsumagoi 2009 の前には諦めていた
天体観測だな!
社長、本当にありがとうございました!
今から取りに行って
雪仕様に戻して
BICC Rally of Tsumagoi 2009 の前には諦めていた
天体観測だな!
今週末
また、寒波がやってきそうです(´・ω・`)
ホント、おもちゃの無い時は雪がよく降るのです(´・ω・`)
全国の犬とラリー屋が駆けずり回るんでせう・・・いいなぁ(´・ω・`)
(´・ω・`)
ホント、おもちゃの無い時は雪がよく降るのです(´・ω・`)
全国の犬とラリー屋が駆けずり回るんでせう・・・いいなぁ(´・ω・`)
(´・ω・`)
BICC ラリーオブ嬬恋 2009 エントリーリスト
このタイトルが今日は津々浦々で連発されているやうで。
要は、エントリィィィィリストがうpされました。
ま、昨年度のあらゆる実績を省みると
このゼッケン順は仕方が無いな・・・
もちろん磨かれたり、深い轍もアレですが、
SSキャンセルはいやだなぁ・・・
遠くまでいくし、沢山走りたいのです。
1桁ゼッケン啓介殿は道を塞がないやうに・・・。
と、昨年道を塞いだ本人が言ってみる。
キャンセルにはならなかったので⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!! ですよ?
要は、エントリィィィィリストがうpされました。
ま、昨年度のあらゆる実績を省みると
このゼッケン順は仕方が無いな・・・
もちろん磨かれたり、深い轍もアレですが、
SSキャンセルはいやだなぁ・・・
遠くまでいくし、沢山走りたいのです。
1桁ゼッケン啓介殿は道を塞がないやうに・・・。
と、昨年道を塞いだ本人が言ってみる。
キャンセルにはならなかったので⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!! ですよ?
BICC ラリーオブ嬬恋 2008

練習もできないので、
本番に向けて去年のオンボードを見まくっている今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
オンボードは巨大なので、気を付けてくださいね?
内容はm9(^Д^)プギャーですが、雰囲気を掴んでもらえるかと。
ま、オヤスミ前にぽちっとしてください。
それと、エントラントの皆さんは
他に何か持っていった方がいいかもしれませんねぇ。

蒲鉾持っていこうかな。
BICC Rally of tsumagoi 2008 1日目 レキ
BICC ラリーオブ嬬恋 2日目 2008年2月2日
氣比神宮
雪も無い、車も無いということで、
できる事をやろうという事で、カーグッズ購入の旅に。
もちろん、BICCラリーに備えてです。
やはり転倒の原因は護符が無かったこと。
という訳で、転倒直前まで装備されていた
敦賀は氣比神宮産をGETしに行きました。
氣比神宮はなんでも北陸道総鎮守という心強い肩書きがあり、交通の守り神だそうです。
ま、効力は北陸限定かもしれませんが。ANDラリーの前にはお参りすれば良いということですね。
そんな事で意外と大きいお社なのです。

さて、お参りの後に護符を3つGET。
2つはTaider氏とnokki氏の分。
取り付けは、ロールケージにインシュロック止めですよ。

その後、漁火まで足を伸ばしてゆったりした後、ラーメン食って帰りました。
できる事をやろうという事で、カーグッズ購入の旅に。
もちろん、BICCラリーに備えてです。
やはり転倒の原因は護符が無かったこと。
という訳で、転倒直前まで装備されていた
敦賀は氣比神宮産をGETしに行きました。
氣比神宮はなんでも北陸道総鎮守という心強い肩書きがあり、交通の守り神だそうです。
ま、効力は北陸限定かもしれませんが。ANDラリーの前にはお参りすれば良いということですね。
そんな事で意外と大きいお社なのです。

さて、お参りの後に護符を3つGET。
2つはTaider氏とnokki氏の分。
取り付けは、ロールケージにインシュロック止めですよ。

その後、漁火まで足を伸ばしてゆったりした後、ラーメン食って帰りました。
蒲鉾

当地の名産品?は、どうも蒲鉾(等の練り製品)らしい、という事は以前より聞いていた。
地元民によると、フツーにスーパーで売っているもので十分美味しいらしい。
他の土地の蒲鉾は、不味くて食えないと口を揃えて言っている。
ふと、買い物にいったスーパーで見掛けたので、思い出して購入。
蒲鉾と言えば、酒の肴ですな。
つうわけで、本当は以前頂いた「天狗舞 山廃純米吟醸」の出撃かとも思ったが
平日から止まらないと困るので、麦酒にしておく。
ナイフで蒲鉾板より切り離し、適当な厚さに切って食す。
・・・
普通じゃん。美味しいけど。
もう一枚食す。
・・・
普通だと思う。美味しいけど。
・・・
ぱくぱく、ゴクゴク
・・・
気がつくと、2/3以上食べている!
これは・・・
ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)
かも。
地元民曰く、臭みが無いのが他と違うらしい。
元々淡白な食材だし、あんまり意識した事が無かったけど、そんな気もする。
そういう事で当地のお土産は今後蟹ではなく、蒲鉾がオススメです。
財布にも優しいので。
勿論、北海道のラリーにフェリーで行くときも
蒲鉾を1ダースほど買いこんでから乗りましょう。
スタック
さっきからエンジンを吹かす音が響いていると思ったら、
雪の駐車場でオデッセイがスタックしてました。
どうも1時間以上もがいていた模様。
しかもJAF来てるし。
ちょっと運転代わってもらったら、
チャージング数回で脱出、3分で所定の場所に収まりました。
これってラリー屋の特殊技能?
折角来たJAFのおじちゃん、ごめんなさいです。
そうそう、AT車でのスタック脱出には
やっぱり左足ブレーキが効果的。
チャージングと言えば、砕氷艦。
何が言いたいかと言うと、
もうすぐ「しらせⅡ」が就役です。
雪の駐車場でオデッセイがスタックしてました。
どうも1時間以上もがいていた模様。
しかもJAF来てるし。
ちょっと運転代わってもらったら、
チャージング数回で脱出、3分で所定の場所に収まりました。
これってラリー屋の特殊技能?
折角来たJAFのおじちゃん、ごめんなさいです。
そうそう、AT車でのスタック脱出には
やっぱり左足ブレーキが効果的。
チャージングと言えば、砕氷艦。
何が言いたいかと言うと、
もうすぐ「しらせⅡ」が就役です。
大発撤退
あちらこちらで話題になっているダイハツ撤退。
直接的には、スバルやスズキのWRC撤退より影響が大きいかと。
おそらく今後X4といったベース車も現れなくなる事を考えると。
企業の存在はもちろん利潤の追求の為にあるのだけども、
堰を切ったようなこの動きは寂しいものです。
これはCSRの範疇ではないのかな?あまり詳しくはないのでこれは割愛。
いずれにせよ、モータースポーツというものが
漠然とではあっても一つの節目を向かえている気はします。
特に日本においては、もともと理解があるとは言いがたい状況もあったり。
個人的には原点回帰の時かとも思ったりします。
昔のラリーでは、フツーの車をラリー車にしてますよね。
ミニしかり、国内ではフツーのとっつあんセダンとか。もっと身近なものだったような。
そういう意味でもS1500には期待なのです。
なにが言いたいかというと、
HNはあまり関係ないということです。
直接的には、スバルやスズキのWRC撤退より影響が大きいかと。
おそらく今後X4といったベース車も現れなくなる事を考えると。
企業の存在はもちろん利潤の追求の為にあるのだけども、
堰を切ったようなこの動きは寂しいものです。
これはCSRの範疇ではないのかな?あまり詳しくはないのでこれは割愛。
いずれにせよ、モータースポーツというものが
漠然とではあっても一つの節目を向かえている気はします。
特に日本においては、もともと理解があるとは言いがたい状況もあったり。
個人的には原点回帰の時かとも思ったりします。
昔のラリーでは、フツーの車をラリー車にしてますよね。
ミニしかり、国内ではフツーのとっつあんセダンとか。もっと身近なものだったような。
そういう意味でもS1500には期待なのです。
なにが言いたいかというと、
HNはあまり関係ないということです。
神々の山
神々の山といっても
チベットとか、オリンポスとかじゃありませんよ。
主に西高東低の気圧配置の際に
きまぐれな神々が現れる山の事です。
ま、今は正直現れなくてもいいんですけど。
そういう時に限って現れるんですが。
昨日もネ申降臨の予報が出ていたんで、
色々な所要ついでに、かっとなって天体観測に出かけました。
マシンが無いなら無いで、やれる事をやっておかないと・・・
が、代車アトレーは太陽の国から来たので、当然夏タイヤ・・・
駐車場から出すのも一苦労、道中も積雪にガクブルしながらの移動。
まずはYHでBICCの予備らりすたを組み込み。→とりあえずTaideR選手行き
次に産廃宝の山を物色すると、適合サイズのバリ山スタッドレス発見!
更に12H鉄ちんホイノレもキター
軽ターボのFRではちょっとの積雪で臨死体験なので、これだけでも来た甲斐が。
で、速攻組み込み。
リアは懐かしのFK MV-03。 約10年ぶりにまた、お世話になります。
フロントはBSの(ry どうでもいい。
で、ライブカメラでネ申降臨を確認後、天体観測に。
巡礼車は、シビック、ミラゲ、カプチーノと
スタックしたら救出に手間取りそうな面子。
メインはタイヤ交換係、撮影係でしたが、
それぞれ試乗させていただきました。
~感想~
①シビック
他の2台に比べてもっさりしているけど、コーナーリングスピードはブッチぎり。
リアタイヤとクラッチが・・・(´・ω・`)
②ミラゲ
フロント下がりで頭は入るけど、その後が・・・
兎に角、雪用足への換装が最優先でせうか。
トルクバンドの広さはいいですねぇ。
③カプチーノ
昔から好きですこの車。
ハチロクよりコントローラブルで、トラクションも掛かる。(2名乗車時)
ボデーサイズの割りにはスタビリティが高い。いくら振り回してもスピンする気がしない。
という訳で楽しませてもらいました。
気分はラリースト坂本さん(古い?)
ま、本当は自分のマシンがあれば良かったのですが・・・
翌日帰りは高速が除雪車渋滞だったので
かっとなって途中で降りてR365→R417→プラム街道→W-west街道
早速スタッドレスが威力を発揮。
こんな楽しい道があるのに、高速に乗ってはいけませんね・・・。
W-westはモンテカルロ状態で正直かなりヒヤヒヤもんでしたが。
この週末の結論
後輪駆動はイイ!卒業しましょう・・・
チベットとか、オリンポスとかじゃありませんよ。
主に西高東低の気圧配置の際に
きまぐれな神々が現れる山の事です。
ま、今は正直現れなくてもいいんですけど。
そういう時に限って現れるんですが。
昨日もネ申降臨の予報が出ていたんで、
色々な所要ついでに、かっとなって天体観測に出かけました。
マシンが無いなら無いで、やれる事をやっておかないと・・・
が、代車アトレーは太陽の国から来たので、当然夏タイヤ・・・
駐車場から出すのも一苦労、道中も積雪にガクブルしながらの移動。
まずはYHでBICCの予備らりすたを組み込み。→とりあえずTaideR選手行き
次に
更に12H鉄ちんホイノレもキター
軽ターボのFRではちょっとの積雪で臨死体験なので、これだけでも来た甲斐が。
で、速攻組み込み。
リアは懐かしのFK MV-03。 約10年ぶりにまた、お世話になります。
フロントはBSの(ry どうでもいい。
で、ライブカメラでネ申降臨を確認後、天体観測に。
巡礼車は、シビック、ミラゲ、カプチーノと
スタックしたら救出に手間取りそうな面子。
メインはタイヤ交換係、撮影係でしたが、
それぞれ試乗させていただきました。
~感想~
①シビック
他の2台に比べてもっさりしているけど、コーナーリングスピードはブッチぎり。
リアタイヤとクラッチが・・・(´・ω・`)
②ミラゲ
フロント下がりで頭は入るけど、その後が・・・
兎に角、雪用足への換装が最優先でせうか。
トルクバンドの広さはいいですねぇ。
③カプチーノ
昔から好きですこの車。
ハチロクよりコントローラブルで、トラクションも掛かる。(2名乗車時)
ボデーサイズの割りにはスタビリティが高い。いくら振り回してもスピンする気がしない。
という訳で楽しませてもらいました。
気分はラリースト坂本さん(古い?)
ま、本当は自分のマシンがあれば良かったのですが・・・
翌日帰りは高速が除雪車渋滞だったので
かっとなって途中で降りてR365→R417→プラム街道→W-west街道
早速スタッドレスが威力を発揮。
こんな楽しい道があるのに、高速に乗ってはいけませんね・・・。
W-westはモンテカルロ状態で正直かなりヒヤヒヤもんでしたが。
この週末の結論
後輪駆動は
痛恨!ロールオーバー!
「追撃!トリプル・ドム!」なタイトルですが、
内容はそのまんまです。
ま、前回繋がりですが、正月早々に
阪下でロールオーバーしてみました。
夜なべしてダート仕様に戻して補修もしたのに・・・
冬季チェリニ峠状態のR173天王峠もラリータイヤ(名ばかりのM+S)
で越えてきたのに・・・
コースも自ら設定したのに・・・
その1本前はこんな感じで・・・

で、その次はインに寄りすぎてしまった訳ですね・・・

で、直後こいつにトンっと。

こんなの、進入から見えない・・・
ヤル気が空回りする時はこんなもんです。
ま、実際あの程度でロールオーバーするとは思わなかったんですが。
殆ど衝撃無かったし、インリフトした時もほっといても戻ると思ったし。
甘い。
要修行(+要修理)。
直後の脳内メーカー
BICCラリー出れない・・・(´・ω・`):50%
強制活動休止?(´・ω・`):20%
強制S1500!(`・ω・´):10%
懲りずにまたランサー!(`・ω・´):10%
自決!(`・ω・´):10%
意を決して降りて見たら、
さすがFIAロールケージだ、なんともない・・・訳は無い。
が、思ったよりも軽傷。
WRCなら・・・転んだランサーで走り出す~♪な程度。
ケルンコマンドならすぐに修復してしまうでしょう。
とはいってもこのザマ。

初詣でGETしたアイテムを装備し忘れていた事が、こんな事態を招くなんて・・・
ちゃんとアイテムは「そうび」しないとダメという基本を忘れていました・・・
それでもBICCまでには、走れるように修復してもらえそうなのが幸いです。
ホント良かった・・・。
という訳で・・・
まだだ、まだ終らんよ!
でもラリーまで練習に逝けないのが・・・もう雪降らなくてもいいよヽ(`Д´)ノ
(ムーミン谷付近は除く)
と思ってしまうのでした。
内容はそのまんまです。
ま、前回繋がりですが、正月早々に
阪下でロールオーバーしてみました。
夜なべしてダート仕様に戻して補修もしたのに・・・
冬季チェリニ峠状態のR173天王峠もラリータイヤ(名ばかりのM+S)
で越えてきたのに・・・
コースも自ら設定したのに・・・
その1本前はこんな感じで・・・

で、その次はインに寄りすぎてしまった訳ですね・・・

で、直後こいつにトンっと。

こんなの、進入から見えない・・・
ヤル気が空回りする時はこんなもんです。
ま、実際あの程度でロールオーバーするとは思わなかったんですが。
殆ど衝撃無かったし、インリフトした時もほっといても戻ると思ったし。
甘い。
要修行(+要修理)。
直後の脳内メーカー
BICCラリー出れない・・・(´・ω・`):50%
強制活動休止?(´・ω・`):20%
強制S1500!(`・ω・´):10%
懲りずにまたランサー!(`・ω・´):10%
自決!(`・ω・´):10%
意を決して降りて見たら、
さすがFIAロールケージだ、なんともない・・・訳は無い。
が、思ったよりも軽傷。
WRCなら・・・転んだランサーで走り出す~♪な程度。
ケルンコマンドならすぐに修復してしまうでしょう。
とはいってもこのザマ。

初詣でGETしたアイテムを装備し忘れていた事が、こんな事態を招くなんて・・・
ちゃんとアイテムは「そうび」しないとダメという基本を忘れていました・・・
それでもBICCまでには、走れるように修復してもらえそうなのが幸いです。
ホント良かった・・・。
という訳で・・・
まだだ、まだ終らんよ!
でもラリーまで練習に逝けないのが・・・もう雪降らなくてもいいよヽ(`Д´)ノ
(ムーミン谷付近は除く)
と思ってしまうのでした。
ファイナリスト新年走行会
今日は、阪下でファイナリストの新年走行会。
夜なべしてダート仕様にしました。
色々補修とかしてたら出発時間に。
夜なべしてダート仕様にしました。
色々補修とかしてたら出発時間に。
北近畿デイリースノー
雪が降り積もってきたので、天体観測地点の状況視察及びパトロールに出動。
今回は西に向かうが、気温高めなので状況視察がメイン。
まずは、ほど近い某山坂道から。
・・・まあまあですな。でもやはり気温高めで雪質が重く、スリッパリー。
雪壁もまだまだ成長過程。

時間があったので某T半島東側を探索。
ここは最盛期には積雪が2mを越す未開発ゾーン。
配備されている除雪車もロリータ式という豪雪地帯。
で、見付かったのはこれ。

これは真偽を確かめなければ・・・。
恐らく、日英ハーフの元SASサバイバル教官とか、
南海の孤島で数十年にわたって遊撃戦を実施した中野学校出身者とか
そういう人が経営している違いない・・・。
この季節なら、ゲストは到着と共にスノーシェルターの設営を始めるのですね。
wktkで向かった数キロ先には煌々と輝く大きな洋風建屋が・・・(´・ω・`)
結局この付近には適当な冬季天体観測地点は見付からず。
で、真打ちの某林道。
近畿屈指のハイスピードSSだったような気がしないでもない。
と思ったら先客が。
話をすると、やはり雪質が悪いので転進するとのこと。
太平洋側から来たようで、ちょっと気の毒。
それでもそこそこのコンデションで、気温さえ低ければ・・・

これで、今回のパトロールは終了。
BICCの前にしっかり天体観測に勤しみたいところ・・・
ムーミン谷のように気温が低くないので、中々コンデションに恵まれませんが、
今後に期待ですね。
今回は西に向かうが、気温高めなので状況視察がメイン。
まずは、ほど近い某山坂道から。
・・・まあまあですな。でもやはり気温高めで雪質が重く、スリッパリー。
雪壁もまだまだ成長過程。

時間があったので某T半島東側を探索。
ここは最盛期には積雪が2mを越す未開発ゾーン。
配備されている除雪車もロリータ式という豪雪地帯。
で、見付かったのはこれ。

これは真偽を確かめなければ・・・。
恐らく、日英ハーフの元SASサバイバル教官とか、
南海の孤島で数十年にわたって遊撃戦を実施した中野学校出身者とか
そういう人が経営している違いない・・・。
この季節なら、ゲストは到着と共にスノーシェルターの設営を始めるのですね。
wktkで向かった数キロ先には煌々と輝く大きな洋風建屋が・・・(´・ω・`)
結局この付近には適当な冬季天体観測地点は見付からず。
で、真打ちの某林道。
近畿屈指のハイスピードSSだったような気がしないでもない。
と思ったら先客が。
話をすると、やはり雪質が悪いので転進するとのこと。
太平洋側から来たようで、ちょっと気の毒。
それでもそこそこのコンデションで、気温さえ低ければ・・・

これで、今回のパトロールは終了。
BICCの前にしっかり天体観測に勤しみたいところ・・・
ムーミン谷のように気温が低くないので、中々コンデションに恵まれませんが、
今後に期待ですね。
初詣
あけましておめでとうございます。
私のブログも2年目を向か(ry
さて、今日は早速初詣なる伝統行事を実施しました。
今年は某白ラリーのSSに程近い某神社、初めてお参りします。
山の上にある本殿までは結構登ります。しかも雪でスリッパリー。
参拝の列に並んで、しばらくすると日付が変わりました。
しかし列が20分たっても動く気配無く。
主祭神が天照皇大神だけに、お隠れになっているのか・・・
と思いきや、先に神官が召喚神事を執り行なっていた模様。

無事参拝を済ませておみくじ・・・
セルフ方式ですか・・・しかも売上が剥き出しですよ。
オマケのパワーストーン付きは弐百円とな。
・・・中吉。
オマケは・・・


効用は集中力UPと。
どうも良いアイテムを引き当てた模様。
これさえあれば、全日本ラリーで
速攻ミスコースしてTC1に遅着したり、
SS1で違うノートを読み出したり、
足し算を間違ってTC早着したり、
2日目も懲りずにミスコースしたり、
そういう事が無くなる・・・といいなぁ。
そんな訳で皆様今年もよろしくなのです。
私のブログも2年目を向か(ry
さて、今日は早速初詣なる伝統行事を実施しました。
今年は某白ラリーのSSに程近い某神社、初めてお参りします。
山の上にある本殿までは結構登ります。しかも雪でスリッパリー。
参拝の列に並んで、しばらくすると日付が変わりました。
しかし列が20分たっても動く気配無く。
主祭神が天照皇大神だけに、お隠れになっているのか・・・
と思いきや、先に神官が

無事参拝を済ませておみくじ・・・
セルフ方式ですか・・・しかも売上が剥き出しですよ。
オマケのパワーストーン付きは弐百円とな。
・・・中吉。
オマケは・・・


効用は集中力UPと。
どうも良いアイテムを引き当てた模様。
これさえあれば、全日本ラリーで
速攻ミスコースしてTC1に遅着したり、
SS1で違うノートを読み出したり、
足し算を間違ってTC早着したり、
2日目も懲りずにミスコースしたり、
そういう事が無くなる・・・といいなぁ。
そんな訳で皆様今年もよろしくなのです。
| ホーム |