K's Factory 雪上走行会
今年最後の雪遊び(予定)ということで
木曽まで行ってきました。御岳の麓。
当日は日が出てしまい、溶けた箇所や凍った箇所がミックスされて
ちょっと難しかったところもあり。
最後は夜間練習になりましたが、十分練習できました。
が、最後の1本で禁断の6速を初っ端のコーナーで・・・
正確には6速を使うまでも無く、しかも激刺さりでレスキューされました。。。
前回、今回と一度も無かったのですが、
最後にやってしまいました。。。
ま、お褒めの言葉も頂きましたが、
あれはカメラを構えた人影が見えたので
「舵角と飛距離つけな!」
と思っただけ・・・だと思います。

最近、人がいないと手も気も抜くような・・・
人がいるとやらかす事も多い訳で。
でも、高速コーナー&クレストをアングルつけてかっ飛ぶのは
気持ちいいですよねーラリーの醍醐味です。
今年はゴタゴタしてマトモに冬山天体観測には
行けませんでしたが、代わりに濃密だったような。
そんな訳でシーズンインが近づいてまいりました。
今年はどうするか・・・財政と相談です。
木曽まで行ってきました。御岳の麓。
当日は日が出てしまい、溶けた箇所や凍った箇所がミックスされて
ちょっと難しかったところもあり。
最後は夜間練習になりましたが、十分練習できました。
が、最後の1本で禁断の6速を初っ端のコーナーで・・・
正確には6速を使うまでも無く、しかも激刺さりでレスキューされました。。。
前回、今回と一度も無かったのですが、
最後にやってしまいました。。。
ま、お褒めの言葉も頂きましたが、
あれはカメラを構えた人影が見えたので
「舵角と飛距離つけな!」
と思っただけ・・・だと思います。

最近、人がいないと手も気も抜くような・・・
人がいるとやらかす事も多い訳で。
でも、高速コーナー&クレストをアングルつけてかっ飛ぶのは
気持ちいいですよねーラリーの醍醐味です。
今年はゴタゴタしてマトモに冬山天体観測には
行けませんでしたが、代わりに濃密だったような。
そんな訳でシーズンインが近づいてまいりました。
今年はどうするか・・・財政と相談です。
スポンサーサイト
テクニックとテクノロジー
いやー昔はブレーキとアクセル同時に踏めたんですわー
とか言うことに10年後くらいにはなるんでしょうか?
最近そう思わずにはいられない事になってますねー
ダートのラリーは、その頃には国内から無くなってそうで、無問題?
ラリー自体もぁゃιぃ・・・
UGVSの技術デモとか見ていると
運転する必要すら無くなっていそうで、あまり問題無いか。
そんな気もします。
んで、
いやー昔は酒飲んだら、代行ってのに頼んでたんですわー
とか言うことに20年後くらいにはなるんでしょうか?
My other vehicle is unmanned
とか言うことに10年後くらいにはなるんでしょうか?
最近そう思わずにはいられない事になってますねー
ダートのラリーは、その頃には国内から無くなってそうで、無問題?
ラリー自体もぁゃιぃ・・・
UGVSの技術デモとか見ていると
運転する必要すら無くなっていそうで、あまり問題無いか。
そんな気もします。
んで、
いやー昔は酒飲んだら、代行ってのに頼んでたんですわー
とか言うことに20年後くらいにはなるんでしょうか?
My other vehicle is unmanned
No Grip, No Life
帰ってきて風呂に入り、のんびりしていたら
最近持病のしゃっくりが・・・
じっとしていてもしんどいので、
ふと思い出してガソマのバッテリ交換をしました。
先週乗ろうとしたら、バッテリが死亡。
とりあえず動かせるのがキックのいい所ですねーと実感。
だいぶ弱ってた感もあったので新品をポチッとな。
で、暗闇なか交換して、補充電を兼ねてひとっ走り。
雪がちらついてきましたが。
あ、ライト明るくなりましたねー
暖まったところで、気持ち喝を入れて・・・おっとリアタイヤがグリップを失う。
なんだか臨死ゾーンが近づいた気がします。火花が強くなった?
Over9000天上界は未だ慣れません・・・
で、信号で強めにブレーキングしたら、またグリップレス。
気温が低いのもあるけれど、さすがに交換時期か・・・。
なんだか簡単に逝きそうです。
そんな訳で給油して帰ってきました。
燃費はランサーと同じくらいw
気がついたら、しゃっくりは止まってました。
むー、平穏な時間は私には毒のようです。
で、部屋に入ってしばらくしたら再発・・・
しょうがないので、
麦酒を服用しています。
最近持病のしゃっくりが・・・
じっとしていてもしんどいので、
ふと思い出してガソマのバッテリ交換をしました。
先週乗ろうとしたら、バッテリが死亡。
とりあえず動かせるのがキックのいい所ですねーと実感。
だいぶ弱ってた感もあったので新品をポチッとな。
で、暗闇なか交換して、補充電を兼ねてひとっ走り。
雪がちらついてきましたが。
あ、ライト明るくなりましたねー
暖まったところで、気持ち喝を入れて・・・おっとリアタイヤがグリップを失う。
なんだか臨死ゾーンが近づいた気がします。火花が強くなった?
Over9000天上界は未だ慣れません・・・
で、信号で強めにブレーキングしたら、またグリップレス。
気温が低いのもあるけれど、さすがに交換時期か・・・。
なんだか簡単に逝きそうです。
そんな訳で給油して帰ってきました。
燃費はランサーと同じくらいw
気がついたら、しゃっくりは止まってました。
むー、平穏な時間は私には毒のようです。
で、部屋に入ってしばらくしたら再発・・・
しょうがないので、
麦酒を服用しています。
百薬の長
昨日の晩より、断続的にしゃっくりが出て止まりません。
ためしに麦酒を飲んでみたら、一発で止まりました。
今日も朝は大丈夫だったのですが、
昼過ぎに再開。
流石に会社で麦酒飲みながら仕事すると
たぶんダメなので、試しにコーラを飲んでみる。
・・・止まりましたよ?
好物の炭酸が効いた?
でも、夕方頃に再発。
やはりエタノールも必要か・・・
という訳で、しょうがないので買ってまいりました。
麦酒じゃなんなので。

ドイチュのスパークリングですねー珍しい。
という理由だけで購入。しかもピノノワール100%。これも発泡では珍しいと思うのです。
命の水炭酸割りでも良かったのですが。
早速服用。
色もやや濃いですねー
やや濃厚な気もします・・・
豊穣の秋、昼下がりのひとそよぎのようだ、とか言ってみる。
・・・ポエムは無理です。。。
肝心の効用ですが、
一発
で止まりました。
切れると再発しそうなので、飲み続けてから寝ます。
ためしに麦酒を飲んでみたら、一発で止まりました。
今日も朝は大丈夫だったのですが、
昼過ぎに再開。
流石に会社で麦酒飲みながら仕事すると
たぶんダメなので、試しにコーラを飲んでみる。
・・・止まりましたよ?
好物の炭酸が効いた?
でも、夕方頃に再発。
やはりエタノールも必要か・・・
という訳で、しょうがないので買ってまいりました。
麦酒じゃなんなので。

ドイチュのスパークリングですねー珍しい。
という理由だけで購入。しかもピノノワール100%。これも発泡では珍しいと思うのです。
命の水炭酸割りでも良かったのですが。
早速服用。
色もやや濃いですねー
やや濃厚な気もします・・・
豊穣の秋、昼下がりのひとそよぎのようだ、とか言ってみる。
・・・ポエムは無理です。。。
肝心の効用ですが、
一発
で止まりました。
切れると再発しそうなので、飲み続けてから寝ます。
まるでトヨタのようだ。
今日は雪上練習会にでも行こうかと思っていたのですが、
天候不順の為に無し。
つうわけで、
ちょっと近くの三菱デーラーまで純正部品調達に。
調べてみると、結構近くにありました。
しかし、そこに行くまで道が混む。
2輪なら影響ないのですが、
雨の為やむなくランサーで。
あーいうクルマでデーラーに行くと大抵は、
「小汚い改造車で来るなよ、マトモなクルマを買え。」オーラをヒシヒシと感じるのですが、
もう十何年も攻撃を受けているので耐性ができています。
トヨタ系デーラーは私の経験上、その点一番対応がいい確率が高いですねー
邪気オーラをあんまり感じません。
よく取ると、もしかしたら将来のお客様になるかも・・・
悪く取ると相手にされていない・・・。
なんにせよ、シェアNo.1はそんな営業力から来てるなーと個人的には思うのです。
値段が一緒なら、一番感じのいい所で買いますよねー
で、今回の三菱デーラー。
ワタクシ「あのぉお、部品欲しいんやけどぉお」
受付のおっさん「ちょっと待ってぇのぉお、あっちに無料コーヒーあるでのぉお、座って待ってくれんけのぉお」
(F井弁変換済み)
で、行くと常に赤ランプ点灯している紙コップ自販機が鎮座しておりました。
確か三菱デーラーは、数年前にお客様用お茶までも仕分けして、経費節減に努めていたはず・・・
何が感動したかと言うと、
トヨタデーラー以外でお茶を出された事無い・・・ううう。
ここはまるでトヨタのようだ。
が、超えられない壁もある訳で。
まー自販機なんで、コーヒーも各種、それ以外も色々選べるのですが、
お姉さんが陶器カップに入れて持ってくるのがトヨタ。
紙コップ自販機でセルフが三菱。
同じドリンクサービスなら、
自販機1台の運用コストの方が、
お姉さん1人の人件費より安い・・・合理的です。
経営とはこうあるべきなのでしょう。
でもでも、ワタクシはお姉さんの方がいいです。
それが言いたいのです。
カクカクシカジカあって帰り際。
サービス担当のおっさん「どちらにお住まいでつか?」
ワタクシ「○○駅近くに最近越して来ますた。」
おっさん「今後もよろしこ」
ワタクシ「こちらこそよろしこ」
「今後もよろしこ(フフン)」にも感じてしまうのですが、
見送り誘導までしてくれた、いいデーラーでした。
また、コーヒー飲みにいきます。
天候不順の為に無し。
つうわけで、
ちょっと近くの三菱デーラーまで純正部品調達に。
調べてみると、結構近くにありました。
しかし、そこに行くまで道が混む。
2輪なら影響ないのですが、
雨の為やむなくランサーで。
あーいうクルマでデーラーに行くと大抵は、
「小汚い改造車で来るなよ、マトモなクルマを買え。」オーラをヒシヒシと感じるのですが、
もう十何年も攻撃を受けているので耐性ができています。
トヨタ系デーラーは私の経験上、その点一番対応がいい確率が高いですねー
よく取ると、もしかしたら将来のお客様になるかも・・・
悪く取ると相手にされていない・・・。
なんにせよ、シェアNo.1はそんな営業力から来てるなーと個人的には思うのです。
値段が一緒なら、一番感じのいい所で買いますよねー
で、今回の三菱デーラー。
ワタクシ「あのぉお、部品欲しいんやけどぉお」
受付のおっさん「ちょっと待ってぇのぉお、あっちに無料コーヒーあるでのぉお、座って待ってくれんけのぉお」
(F井弁変換済み)
で、行くと常に赤ランプ点灯している紙コップ自販機が鎮座しておりました。
確か三菱デーラーは、数年前にお客様用お茶までも仕分けして、経費節減に努めていたはず・・・
何が感動したかと言うと、
トヨタデーラー以外でお茶を出された事無い・・・ううう。
ここはまるでトヨタのようだ。
が、超えられない壁もある訳で。
まー自販機なんで、コーヒーも各種、それ以外も色々選べるのですが、
お姉さんが陶器カップに入れて持ってくるのがトヨタ。
紙コップ自販機でセルフが三菱。
同じドリンクサービスなら、
自販機1台の運用コストの方が、
お姉さん1人の人件費より安い・・・合理的です。
経営とはこうあるべきなのでしょう。
でもでも、ワタクシはお姉さんの方がいいです。
それが言いたいのです。
カクカクシカジカあって帰り際。
サービス担当のおっさん「どちらにお住まいでつか?」
ワタクシ「○○駅近くに最近越して来ますた。」
おっさん「今後もよろしこ」
ワタクシ「こちらこそよろしこ」
「今後もよろしこ(フフン)」にも感じてしまうのですが、
見送り誘導までしてくれた、いいデーラーでした。
また、コーヒー飲みにいきます。
SNOW ATTACK RALLY2010
と言う訳で行って参りました。
余裕を持って出かけた筈が、
中央道までの渋滞と
現地のミスコースでオンタイム?到着に。
すると、啓介殿始め良く見る面子が。
偶然ですよ?
そこに雪があるから必然とも言えるかもw
今回は単座なので、読み上げながらビデヲを撮ってPNを起こし、
コースのイメージ・流れを掴んで有視界走行という作戦。
なんだかジムカーナみたいです。
で、オモムロにレキが始まり
オモムロに本番開始・・・
コースは装甲の薄い壁と
台数が走るとスケートリンクが出てきそうな
スリリングなコース。
今日の目標はもちろん前述のとおり。
しかし、1本目で既に下の氷が出始めていてスリッパリーです。
それでも挫けず・・・と最初のL3で
思い切り壁コーナーリングになってしまい。
下りもそのコーナーはベリースリッパリーで
壁コーナリングというよりも、思い切り壁の上をモフモフ走りました。
そんなこんなで2往復・計4本終了時点で2位くらい。
皆さん、禁断の6速を多用気味だったようで。
低速コーナーはアウト壁際で十分に減速、
インに引っ掛けて向きを変え、
あとは踏む。
というセコセコ走りが良かったのか?
最後の1本は、頂上まで登ってフルターンで降りてくるという設定。
特に頂上からの最初の下りは結構急で速度も乗ります。
ま、ここまで来たので落ち着いて走りましょう。
最後も例のコーナーでモフモフしてしまったものの、
結果は変わらず2位。
ソツの無いタイムを重ねて2位ゲット・・・
まあ、たまにはこーいうのもいいかもです。
先週は禁断の6速を多発しましたからねー
ガマンを強いられるコトが多かったですが、
高速のコーナーでは、ちょっと間違って踏みすぎたものの
ここまでいけるのか、という感触あり。
限界を一つ超えたか?
でも、壁の無い雪の高速コーナーはやっぱり怖いです・・・
メンタルを鍛えないと。

余裕を持って出かけた筈が、
中央道までの渋滞と
現地のミスコースでオンタイム?到着に。
すると、啓介殿始め良く見る面子が。
偶然ですよ?
そこに雪があるから必然とも言えるかもw
今回は単座なので、読み上げながらビデヲを撮ってPNを起こし、
コースのイメージ・流れを掴んで有視界走行という作戦。
なんだかジムカーナみたいです。
で、オモムロにレキが始まり
オモムロに本番開始・・・
コースは装甲の薄い壁と
台数が走るとスケートリンクが出てきそうな
スリリングなコース。
今日の目標はもちろん前述のとおり。
しかし、1本目で既に下の氷が出始めていてスリッパリーです。
それでも挫けず・・・と最初のL3で
思い切り壁コーナーリングになってしまい。
下りもそのコーナーはベリースリッパリーで
壁コーナリングというよりも、思い切り壁の上をモフモフ走りました。
そんなこんなで2往復・計4本終了時点で2位くらい。
皆さん、禁断の6速を多用気味だったようで。
低速コーナーはアウト壁際で十分に減速、
インに引っ掛けて向きを変え、
あとは踏む。
というセコセコ走りが良かったのか?
最後の1本は、頂上まで登ってフルターンで降りてくるという設定。
特に頂上からの最初の下りは結構急で速度も乗ります。
ま、ここまで来たので落ち着いて走りましょう。
最後も例のコーナーでモフモフしてしまったものの、
結果は変わらず2位。
ソツの無いタイムを重ねて2位ゲット・・・
まあ、たまにはこーいうのもいいかもです。
先週は禁断の6速を多発しましたからねー
ガマンを強いられるコトが多かったですが、
高速のコーナーでは、ちょっと間違って踏みすぎたものの
ここまでいけるのか、という感触あり。
限界を一つ超えたか?
でも、壁の無い雪の高速コーナーはやっぱり怖いです・・・
メンタルを鍛えないと。

BICC Rally of Tsumagoi 復習
リベンジじゃないですよ。
予習・本番・復習が大事、と学校で言われましたよね。
今回は
予習>>群サイ
本番>>嬬恋
と来たので
復習>>蓼科
という事に急遽なりました。
今月のPDも熟読して完璧?
・・・
判ってるコト、知っているコトが多いんですが、
中々できないんですよね。
数コーナーで頭から抜け落ちたり。
本番では変に抑えてしまったり。
強い意識を持った反復練習が必要です。
それと、今月のPDは共感できることがもう一個ありました。
某ジムカーナドライバーの記事ですが、
「練習モード」と「本番モード」
に関する件。
これって凄く共感できます。
セッティングも、練習では荷重移動しにくいな~曲げにくいな~とか思っても
本番ではグイグイ曲がれて踏んでいける!
という事がタマにあります。タマに・・・なのが問題なんですが・・・特に最近少ないな・・・
実際ラリー人生で思い出せるくらい数える程なんで・・・。
しかし、そういう時ってびっくりするくらいのタイムが出るわけです。
そういう訳で、本番セッティングが一番確かなんですよね~
だから練習はしない!と言う人もいるようですが、
試合出まくるお金は無いのでやっぱり練習は必要だと思います。
ただ、書かれているように漫然と練習モードでやるのではなく、
本番と同じようなモチベーションでやらないとダメですね。
まあ、それが難しいんですが。
つうわけで、今週末は正規の試合ではありませんが、
林道タイムトライアルという事もあって
少しは意識していきたいと思うわけです。
予習・本番・復習が大事、と学校で言われましたよね。
今回は
予習>>群サイ
本番>>嬬恋
と来たので
復習>>蓼科
という事に急遽なりました。
今月のPDも熟読して完璧?
・・・
判ってるコト、知っているコトが多いんですが、
中々できないんですよね。
数コーナーで頭から抜け落ちたり。
本番では変に抑えてしまったり。
強い意識を持った反復練習が必要です。
それと、今月のPDは共感できることがもう一個ありました。
某ジムカーナドライバーの記事ですが、
「練習モード」と「本番モード」
に関する件。
これって凄く共感できます。
セッティングも、練習では荷重移動しにくいな~曲げにくいな~とか思っても
本番ではグイグイ曲がれて踏んでいける!
という事がタマにあります。タマに・・・なのが問題なんですが・・・特に最近少ないな・・・
実際ラリー人生で思い出せるくらい数える程なんで・・・。
しかし、そういう時ってびっくりするくらいのタイムが出るわけです。
そういう訳で、本番セッティングが一番確かなんですよね~
だから練習はしない!と言う人もいるようですが、
ただ、書かれているように漫然と練習モードでやるのではなく、
本番と同じようなモチベーションでやらないとダメですね。
まあ、それが難しいんですが。
つうわけで、今週末は正規の試合ではありませんが、
林道タイムトライアルという事もあって
少しは意識していきたいと思うわけです。
BICC Rally of Tsumagoi 例のシーンを
車内より・・・
まずは残念な方から

ばっちり押さえられてます・・・
次は記憶に残った方
動画連続切り出しで・・・









この左lgでインを向きすぎて、カウンターを目一杯当てたら
お釣りを頂いてアウト側に吹っ飛んでいった・・・というのが真相です。
実はこれも非常に残念な事になっていた訳で。
正直こけるかと思いました。
インにモロに刺さると、道を塞いでしまうと思うところが
強かったせいでしょう。
イン壁に当てて減速&旋回は常套ですが、
稲妻スピンの危険もある訳で。
壁の強度もわからないこのコースでは積極的にはできませんでした。
7枚目では、逃げ惑うギャラリーが薄っすら見えますねー
ラリー観戦は危険です。はい。
私のようなドライバーもいる訳ですからねー
まずは残念な方から

ばっちり押さえられてます・・・
次は記憶に残った方
動画連続切り出しで・・・









この左lgでインを向きすぎて、カウンターを目一杯当てたら
お釣りを頂いてアウト側に吹っ飛んでいった・・・というのが真相です。
実はこれも非常に残念な事になっていた訳で。
正直こけるかと思いました。
インにモロに刺さると、道を塞いでしまうと思うところが
強かったせいでしょう。
イン壁に当てて減速&旋回は常套ですが、
稲妻スピンの危険もある訳で。
壁の強度もわからないこのコースでは積極的にはできませんでした。
7枚目では、逃げ惑うギャラリーが薄っすら見えますねー
ラリー観戦は危険です。はい。
私のようなドライバーもいる訳ですからねー
BICC Rally of Tsumagoi 帰還
無事完走しました。
雪があるところにはあり、
無いところには無い・・・
ラリスタが勿体無いことに
なりました。。。
ま、スタックすることも無く、無事完走できてよかったかと。
しかし・・・
今週からまた雪・・・
どうしようも無い事ですが
タイミングがぁぁぁぁ
雪があるところにはあり、
無いところには無い・・・
ラリスタが勿体無いことに
なりました。。。
ま、スタックすることも無く、無事完走できてよかったかと。
しかし・・・
今週からまた雪・・・
どうしようも無い事ですが
タイミングがぁぁぁぁ
| ホーム |