新城ラリー 参戦記 番外編
そんな訳でスポット雇用された新城ラリーでしたが、
無事、フィニッシュまでミス無く辿り着けたので
目標は達成です。
今回のラリーの目標は
・早遅着しない。
・違うペースノートを読み出さない。
・ミスコースしない。
というものだったので。
素人みたいですが、
前回出場した2007年の新城ラリーでは
見事三冠を達成したわけで。
正確にはTC1で遅着、という前回をの再現を悪寒させる出だしだった訳ですが
これは他のエントラントにも多く救済されました。
ドライバー殿は、まあ色々と課題があったようですが
これは他の方々から厳しくも暖かい指導を頂いているようですし、
私のような技量も経験も無いドライバーから口を挟むものではないでしょう。
さて本題。
まず、ラリー前夜のサービス。
啓介さんのナナコタソがいますねー

と思ったら、トップドライバー自ら作業中です。ここは5年前と変わっていませんねー

そして当日の朝。
数日前の予報とは違い、爽やかな秋空。

地区戦スタートまで時間があったので
ぷらぷらと全日本戦のスタートを見物。

この時、横の若い女性が
「こっちの人、かっこいい~」
と言っていたのは・・・秘密。
幻聴かもしれませんしね。 だいだい、どっちがこっちの人ですか?
よくわかりませんが、私も全日本トップナビになりたいと思いました。なれませんが。
次は啓介さん。

かっこいいですよー
そして、Sec.1を終えて帰ってくると、
私のランサーがひとりでにラリーに参戦しておりました。
まあ、よくある事ですが。

とは言え、今回は無いだろうと思っていました。
なんせCP9Aですからねー
最新のランサーと共通部品があるのは知っていたので
何が起こったのかはすぐ理解できました。

きっかけは、向かいのチームみかんサービスのつぶやきだったようですが。
同じといってもペラシャのフランジを結合するリーマボルトのサイズが
M8とM10とサイズが違い、しかもサービスの時間が足りなかったため3本しか締められず、
ボルトが切れてリタイアでした。
もうちょっと早く作業できれば、違う結果だったかもしれませんね。
そんなこんなで1日目は終わり・・・
2日目は復旧の監督です。

みなさん、私の為に・・・元に戻してくれています。ありがとうー
・・・
作業しているその上では、ゆくゆくは人生の泥沼にはまるであろう少年未来のラリードライバーが。

洗脳はやはり若いうちです。お母さんが、ここに連れて来た事を将来後悔しない事を祈るばかり。
と言いつつ、私のランサーも将来のラリー振興の役に立てたかも。参戦してないけど。
そんなうちに啓介さんが2位でフィニッシュ!

ホントいいラリーでした。(某SS除く)
最も楽しめるラリーでしょう。(エントラント除く)
最も近くで林道観戦できるラリーでしょう。(FG地区除く)
目指すは国際ラリーとのことなので、
当該林道のコーナーの数を1/10に改修する事を始められてはどうか?と思いました。
市有林道とのことで、立派な公共工事ですよ?
このままでやれば、ローブマジギレというのが周辺の共通認識・・・でした
無事、フィニッシュまでミス無く辿り着けたので
目標は達成です。
今回のラリーの目標は
・早遅着しない。
・違うペースノートを読み出さない。
・ミスコースしない。
というものだったので。
素人みたいですが、
前回出場した2007年の新城ラリーでは
見事三冠を達成したわけで。
正確にはTC1で遅着、という前回をの再現を悪寒させる出だしだった訳ですが
これは他のエントラントにも多く救済されました。
ドライバー殿は、まあ色々と課題があったようですが
これは他の方々から厳しくも暖かい指導を頂いているようですし、
私のような技量も経験も無いドライバーから口を挟むものではないでしょう。
さて本題。
まず、ラリー前夜のサービス。
啓介さんのナナコタソがいますねー

と思ったら、トップドライバー自ら作業中です。ここは5年前と変わっていませんねー

そして当日の朝。
数日前の予報とは違い、爽やかな秋空。

地区戦スタートまで時間があったので
ぷらぷらと全日本戦のスタートを見物。

この時、横の若い女性が
「こっちの人、かっこいい~」
と言っていたのは・・・秘密。
幻聴かもしれませんしね。 だいだい、どっちがこっちの人ですか?
よくわかりませんが、私も全日本トップナビになりたいと思いました。なれませんが。
次は啓介さん。

かっこいいですよー
そして、Sec.1を終えて帰ってくると、
私のランサーがひとりでにラリーに参戦しておりました。
まあ、よくある事ですが。

とは言え、今回は無いだろうと思っていました。
なんせCP9Aですからねー
最新のランサーと共通部品があるのは知っていたので
何が起こったのかはすぐ理解できました。

きっかけは、向かいのチームみかんサービスのつぶやきだったようですが。
同じといってもペラシャのフランジを結合するリーマボルトのサイズが
M8とM10とサイズが違い、しかもサービスの時間が足りなかったため3本しか締められず、
ボルトが切れてリタイアでした。
もうちょっと早く作業できれば、違う結果だったかもしれませんね。
そんなこんなで1日目は終わり・・・
2日目は復旧の監督です。

みなさん、私の為に・・・元に戻してくれています。ありがとうー
・・・
作業しているその上では、

洗脳はやはり若いうちです。お母さんが、ここに連れて来た事を将来後悔しない事を祈るばかり。
と言いつつ、私のランサーも将来のラリー振興の役に立てたかも。参戦してないけど。
そんなうちに啓介さんが2位でフィニッシュ!

ホントいいラリーでした。(某SS除く)
最も楽しめるラリーでしょう。(エントラント除く)
最も近くで林道観戦できるラリーでしょう。(FG地区除く)
目指すは国際ラリーとのことなので、
当該林道のコーナーの数を1/10に改修する事を始められてはどうか?と思いました。
市有林道とのことで、立派な公共工事ですよ?
このままでやれば、ローブマジギレというのが周辺の共通認識・・・でした
迷いましたが
嬬恋村へでかけることにしました。
談合半島もエントリーが少ないようで
非常に心苦しいところもあるのですが。
談合半島もエントリーが少ないようで
非常に心苦しいところもあるのですが。
| ホーム |