高っ
昨日、昼前まで寝ていたら、あうから早く携帯買い換えろとのコールが。
ちなみに節電休みでした。
別にメールと電話をたまーにするだけなんで、今ので十分なんですがー
そんな訳で、駅前のあうショップに行って
カシオの例のスマートフォンが幾らか聞きにいきました。
・・・高杉ワロタ
ラリータイヤ4本買えそう。
で、速攻サイナラしてきました。
あとレビューとか見てみると、バッテリが1日もったのでOKです! とかいうコメント多し。
私には理解できない感覚です。1週間の間違いじゃないんですか?
そういう人はガラケーがお似合いという事ですね。
なんでも、震災でGシリーズの人気が出ているとかなんとか・・・
しかし肝心のバッテリが1日しか持たんのでは・・・2台持ちしたくもなるわなー。
そんな訳でしばらく現状で粘ります。
ちなみに節電休みでした。
別にメールと電話をたまーにするだけなんで、今ので十分なんですがー
そんな訳で、駅前のあうショップに行って
カシオの例のスマートフォンが幾らか聞きにいきました。
・・・高杉ワロタ
ラリータイヤ4本買えそう。
で、速攻サイナラしてきました。
あとレビューとか見てみると、バッテリが1日もったのでOKです! とかいうコメント多し。
私には理解できない感覚です。1週間の間違いじゃないんですか?
そういう人はガラケーがお似合いという事ですね。
なんでも、震災でGシリーズの人気が出ているとかなんとか・・・
しかし肝心のバッテリが1日しか持たんのでは・・・2台持ちしたくもなるわなー。
そんな訳でしばらく現状で粘ります。
スポンサーサイト
京丹後ラリー
先週はちょうど週末まで某鎮守府に出張だったので
ついでに京丹後までサービスのお手伝いに行ってきました。
最初はレンタカー・・・とか思いましたが
今回はスイス村ではなく、北近畿談合鉄道の駅前だったので。
8年居たのに初談合鉄道です。
この路線で有名なのは、やはりここですよね。
それ狙いで先頭車両に。 始発は豪華な事に乗り慣れた談合発見用車両、しかも4両編成ですね。
と、その手前の駅で、ぁゃιぃ輩2人が乗り込んでくる。
そそくさと三脚を先頭部分に立てたかと思うと、
検札に来た車掌も無視して撮影開始・・・

これが噂の撮り鉄か・・・
人の前で撮りだすのは置いといて
検札無視とはどゆこと???
しばらくして、彼らは立ち去りました。
が、次はやたら威勢のいいご老体が現れる。
ここはワシの席なんやーとか言っていました。
一回引き下がったあと、ワシは○○市長とも知り合いで、何処何処の議員とも知り合いで・・・
と延々と名刺を見せて説明してくれました。
そんなもん持ちあるいてるんかいなーと思いました。
色々な人が乗ってきて(正確には1両1人くらいですが)面白かったです。
ちょうど駅に着いたので、まだ喚き続けるご老体とも惜別し、
テクテクあるいてサービス会場の庁舎に。
消防団の合同訓練と重なったみたいで、そちらの方が目立ってました。
ラリーの方は、道があちこち崩れて、1.5km×8本ということになってしまったようで・・・
この談合半島は縦貫林道をはじめぶっとび舗装林道が沢山あるのに・・・
そういえば、啓介さんと組んで初めてのSSベストを出したのもここ。
感慨深いです。
ちなみに自分で走ると、なぜか遅かった記憶が。
オススメはやっぱり雪ですわー。
それはともかくラリーはスタート。
この内容なら、仕事は探しても無いだろうなーと思っていたら
SS4の後に修復作業が。
GCのアームが下がって干渉していたり。
スペアが無いとのことで、
サイドステップを外したり、
インナーを外したり、
トーだけでも無理やり合わしたり。
と、サービスに来た気分にはなりました。
そんなこんなでラリーは終了。
0号車はSSアベレージが94km/hくらいでした。
今は無きひよし欝峡より速いんじゃ?
なんでも、来年は全日本開催とか。
フィールドとしては最高ですが、色々な意味で大丈夫でしょうか???
βさんもナナコタソ(現啓介号)でフライハイしたし。
2車線超高速舗装イッテコイ林道で楽しみではありますが・・・出ようかな。
帰りもあるので、フィニッシュを見届けてから、談合鉄道の駅まで。
駅に居た委託のおばはんは、マトモな女性でした。
何しにきたんーとか言われましたが。ラリーと言っても、何それ聞いてないとか・・・大丈夫ですか来年。
最後にまた来てくださいーと言われました、いい人です。
皆様も乗ってください談合鉄道。

をを、帰りも談合探検号ではないですか。こいつは初めて。
しばらく無かった有意義な週末でした。
ラリーが無いと、人生が有意義にならないと感じた週末でもありました。はい。
ついでに京丹後までサービスのお手伝いに行ってきました。
最初はレンタカー・・・とか思いましたが
今回はスイス村ではなく、北近畿談合鉄道の駅前だったので。
8年居たのに初談合鉄道です。
この路線で有名なのは、やはりここですよね。
それ狙いで先頭車両に。 始発は豪華な事に乗り慣れた談合発見用車両、しかも4両編成ですね。
と、その手前の駅で、ぁゃιぃ輩2人が乗り込んでくる。
そそくさと三脚を先頭部分に立てたかと思うと、
検札に来た車掌も無視して撮影開始・・・

これが噂の撮り鉄か・・・
人の前で撮りだすのは置いといて
検札無視とはどゆこと???
しばらくして、彼らは立ち去りました。
が、次はやたら威勢のいいご老体が現れる。
ここはワシの席なんやーとか言っていました。
一回引き下がったあと、ワシは○○市長とも知り合いで、何処何処の議員とも知り合いで・・・
と延々と名刺を見せて説明してくれました。
そんなもん持ちあるいてるんかいなーと思いました。
色々な人が乗ってきて(正確には1両1人くらいですが)面白かったです。
ちょうど駅に着いたので、まだ喚き続けるご老体とも惜別し、
テクテクあるいてサービス会場の庁舎に。
消防団の合同訓練と重なったみたいで、そちらの方が目立ってました。
ラリーの方は、道があちこち崩れて、1.5km×8本ということになってしまったようで・・・
この談合半島は縦貫林道をはじめぶっとび舗装林道が沢山あるのに・・・
そういえば、啓介さんと組んで初めてのSSベストを出したのもここ。
感慨深いです。
ちなみに自分で走ると、なぜか遅かった記憶が。
オススメはやっぱり雪ですわー。
それはともかくラリーはスタート。
この内容なら、仕事は探しても無いだろうなーと思っていたら
SS4の後に修復作業が。
GCのアームが下がって干渉していたり。
スペアが無いとのことで、
サイドステップを外したり、
インナーを外したり、
トーだけでも無理やり合わしたり。
と、サービスに来た気分にはなりました。
そんなこんなでラリーは終了。
0号車はSSアベレージが94km/hくらいでした。
今は無きひよし欝峡より速いんじゃ?
なんでも、来年は全日本開催とか。
フィールドとしては最高ですが、色々な意味で大丈夫でしょうか???
βさんもナナコタソ(現啓介号)でフライハイしたし。
2車線超高速舗装イッテコイ林道で楽しみではありますが・・・出ようかな。
帰りもあるので、フィニッシュを見届けてから、談合鉄道の駅まで。
駅に居た委託のおばはんは、マトモな女性でした。
何しにきたんーとか言われましたが。ラリーと言っても、何それ聞いてないとか・・・大丈夫ですか来年。
最後にまた来てくださいーと言われました、いい人です。
皆様も乗ってください談合鉄道。

をを、帰りも談合探検号ではないですか。こいつは初めて。
しばらく無かった有意義な週末でした。
ラリーが無いと、人生が有意義にならないと感じた週末でもありました。はい。
| ホーム |