若狭ラリー 総括。
安全運転に徹したおかげで、どこも壊さず完走しました。おわり。
某全日本T山K介氏までに作業までして頂きましたが、ゼッケンと同じ8位・・・本業はナビですし。
今回は結構やらかした方々が居るようですし。はい。次回頑張ります。
今回は1週間前にダート仕様変更中にリアショックからオイル滲み発覚→ファクトリー直送
から始まりました。
当日の朝にショックを換装してスタート!
で、フロントショックの減衰を戻すのを忘れて、SS1スタート前に慌てて調整。
ところが、1コーナー目からまるで魔法のじゅうたんのような乗り心地、いや不安定さ。
アクセルオンでステアリングを取られ、舵を切れば物凄いロールと揺り戻し。
いつ飛び出してもおかしくない・・・という状態でSSを2本。激遅。
さすがにおかしいと思い・・・SS3前にチェックすると、左フロントの減衰が30段戻し・・・くらいになっておりました・・・ううう。
どうも目一杯締めて戻したつもりが、途中で引っ掛かってそこから戻したようです。
そこからは超まともな車になりましたが、既に出遅れまくり。メンタル折れまくり。
それでも、楽しく走れた楽しいラリーでした。それもこれも、素晴らしい(数年前はもっと素晴らしい・・・)道のおかげでしょう。
ということで、観戦者コーナーの画像を。
以前の勤務地から至近距離ということで、会社の方が撮ってくれました。



走りの方は某動画サイトで”ちょっと迫力ないな・・・”と的確に酷評された内容なのですが、コースの雰囲気の参考にはなるかと。ちなみに、ガードレールを叩く砂利の音が一番大きかった、ちーむみかん2号車が一番歓声があがったようです。私も同じCP9A、みかん色なので頑張りたいと思います。ダートで頑張るとかなりの確率で刺さるか落ちるのですが。
ギャラリーポイントは、昔から人を入れるならココだなーと思っていた場所で、本線に入る支線からすぐの位置なので、アクセスも簡単。結構近くで見れますし、日本のラリーでは、かなり良いロケーションではないでしょうか。海も綺麗です。
全車撮影して頂いたようなので、入手次第アップさせて頂きます。
そんな訳で、今回のラリーの収穫。
・やっぱりワカーサーはいい。条件付で来年も出る。
・段取り8分。
・ショックの違いがわかるようになった。
某全日本T山K介氏までに作業までして頂きましたが、ゼッケンと同じ8位・・・本業はナビですし。
今回は結構やらかした方々が居るようですし。はい。次回頑張ります。
今回は1週間前にダート仕様変更中にリアショックからオイル滲み発覚→ファクトリー直送
から始まりました。
当日の朝にショックを換装してスタート!
で、フロントショックの減衰を戻すのを忘れて、SS1スタート前に慌てて調整。
ところが、1コーナー目からまるで魔法のじゅうたんのような乗り心地、いや不安定さ。
アクセルオンでステアリングを取られ、舵を切れば物凄いロールと揺り戻し。
いつ飛び出してもおかしくない・・・という状態でSSを2本。激遅。
さすがにおかしいと思い・・・SS3前にチェックすると、左フロントの減衰が30段戻し・・・くらいになっておりました・・・ううう。
どうも目一杯締めて戻したつもりが、途中で引っ掛かってそこから戻したようです。
そこからは超まともな車になりましたが、既に出遅れまくり。メンタル折れまくり。
それでも、楽しく走れた楽しいラリーでした。それもこれも、素晴らしい(数年前はもっと素晴らしい・・・)道のおかげでしょう。
ということで、観戦者コーナーの画像を。
以前の勤務地から至近距離ということで、会社の方が撮ってくれました。



走りの方は某動画サイトで”ちょっと迫力ないな・・・”と的確に酷評された内容なのですが、コースの雰囲気の参考にはなるかと。ちなみに、ガードレールを叩く砂利の音が一番大きかった、ちーむみかん2号車が一番歓声があがったようです。私も同じCP9A、みかん色なので頑張りたいと思います。ダートで頑張るとかなりの確率で刺さるか落ちるのですが。
ギャラリーポイントは、昔から人を入れるならココだなーと思っていた場所で、本線に入る支線からすぐの位置なので、アクセスも簡単。結構近くで見れますし、日本のラリーでは、かなり良いロケーションではないでしょうか。海も綺麗です。
全車撮影して頂いたようなので、入手次第アップさせて頂きます。
そんな訳で、今回のラリーの収穫。
・やっぱりワカーサーはいい。条件付で来年も出る。
・段取り8分。
・ショックの違いがわかるようになった。
地区戦レキ終了
本日はダートという事で、DE地区戦の若狭ラリーに来ております。
明日9時スタートです。
明日9時スタートです。
| ホーム |