チェリッシュ つちの子ラリー 2009 総括
ちょっと遅くなりましたが、つちの子ラリーの総括を。
実際の流れはこちらを。
さて・・・今年もTCラリーではなく・・・やはりオフィシャルの人数を確保できないせいでしょうか。
それでも、危険箇所の確認及びスルーでのSS下見ができたのは良かったです。
とくにあの高速舗装では、ノートが無いとストレスが溜まる一方でしょう。
事前にその情報が無かったので参加が減ったかもしれません。
今年は入賞できたので、表彰式でその件をお願いできました。
今年の目標は禁断の6速を使わない!ということでしたが、
最後の最後、SS7のジャンクションでやってしまいました。
hard to seeな所では、しっかり何かの指標か目標物がいりますね。
一発目はうまくいっただけに残念。
軽く10秒以上のロス。
その後、ちょっとキて頑張って走ったおかげかなんとか順位は確保できましたが、
あれで逆転されていたら・・・ま、結果オーライで。
とにかく勉強になりましたです。
そんな訳で4位入賞になりました。
ランサーに乗り換えてからは初めての入賞です。
中四国では2005年のMACラリーのBクラス4位に並ぶタイ。ぱちぱち
トップクラス(一応)のCクラスで入賞というのは、また何か違うモノを感じます。
(総合でBクラストップには負けているのは内緒。)
チェリッシュを念頭にTPR林道とか、E前林道1号線とか高速舗装で
練習天体観測した成果が出た気がします。
そこで上位3台との差を啓介流に分析。
1位小Mさんインプレッサ:リストリクタが付いていない。(キロ-2秒)
2位造り酒屋さんランサー:タスカ製(キロ-2秒)
3位YOZOさんランサー:YOTEC制御のパワフルエンジン。245の太いタイヤ(キロ-2秒)
と予想。
つまり、私が上位3台のうちどれかに乗れば優勝!だったということです。
そういうことなのです。
ところで、チェリッシュラリーではタイヤが「Sタイヤを除く」でした。
これは以前からそうだったのですが、FG地区全体では「M+Sに限る」が主流でした。
しかし、次のてっぺんラリーでも「Sタイヤを除く」になっていました。
今回もハイグリップラジアルを履く選手が多かったように思います。
ライフの面からも、これはこれで良いかと思います。
この件は長くなるので、また別で。
最後はちーむみかん定番のラリー後BBQ画像でも。

真ん中はYOZOさんですね。
このテーブルからCクラス1~4位までを占めたわけで。
その後の表彰式ではセイイチロウパパに
車の色を褒められました。(大佐の山に一番映えていると)
走りにはコメントなしです。
その後、大佐山荘の飲みに移って翌朝。
最後にやってくれましたO田選手。

山荘の入り口で溝はめコースアウト。
やった本人は涼しげにしております。
カット大好きO田選手ですが、ちゃんとレキで確認しましょう。
動画うpしました。
大容量動画なんで、気合いれてDLしてくださいまし。(右クリック保存推奨)
SS1
SS2
SS3(撮り忘れ・・・)
SS4
SS5
SS6
SS7
重くてやっとれんぞ(゚Д゚)
な方の為にこれ置いときますね
↓
低画質版詰め合わせ
実際の流れはこちらを。
さて・・・今年もTCラリーではなく・・・やはりオフィシャルの人数を確保できないせいでしょうか。
それでも、危険箇所の確認及びスルーでのSS下見ができたのは良かったです。
とくにあの高速舗装では、ノートが無いとストレスが溜まる一方でしょう。
事前にその情報が無かったので参加が減ったかもしれません。
今年は入賞できたので、表彰式でその件をお願いできました。
今年の目標は禁断の6速を使わない!ということでしたが、
最後の最後、SS7のジャンクションでやってしまいました。
hard to seeな所では、しっかり何かの指標か目標物がいりますね。
一発目はうまくいっただけに残念。
軽く10秒以上のロス。
その後、ちょっとキて頑張って走ったおかげかなんとか順位は確保できましたが、
あれで逆転されていたら・・・ま、結果オーライで。
とにかく勉強になりましたです。
そんな訳で4位入賞になりました。
ランサーに乗り換えてからは初めての入賞です。
中四国では2005年のMACラリーのBクラス4位に並ぶタイ。ぱちぱち
トップクラス(一応)のCクラスで入賞というのは、また何か違うモノを感じます。
(総合でBクラストップには負けているのは内緒。)
チェリッシュを念頭にTPR林道とか、E前林道1号線とか高速舗装で
そこで上位3台との差を啓介流に分析。
1位小Mさんインプレッサ:リストリクタが付いていない。(キロ-2秒)
2位造り酒屋さんランサー:タスカ製(キロ-2秒)
3位YOZOさんランサー:YOTEC制御のパワフルエンジン。245の太いタイヤ(キロ-2秒)
と予想。
つまり、私が上位3台のうちどれかに乗れば優勝!だったということです。
そういうことなのです。
ところで、チェリッシュラリーではタイヤが「Sタイヤを除く」でした。
これは以前からそうだったのですが、FG地区全体では「M+Sに限る」が主流でした。
しかし、次のてっぺんラリーでも「Sタイヤを除く」になっていました。
今回もハイグリップラジアルを履く選手が多かったように思います。
ライフの面からも、これはこれで良いかと思います。
この件は長くなるので、また別で。
最後はちーむみかん定番のラリー後BBQ画像でも。

真ん中はYOZOさんですね。
このテーブルからCクラス1~4位までを占めたわけで。
その後の表彰式ではセイイチロウパパに
車の色を褒められました。(大佐の山に一番映えていると)
走りにはコメントなしです。
その後、大佐山荘の飲みに移って翌朝。
最後にやってくれましたO田選手。

山荘の入り口で溝はめコースアウト。
やった本人は涼しげにしております。
カット大好きO田選手ですが、ちゃんとレキで確認しましょう。
動画うpしました。
大容量動画なんで、気合いれてDLしてくださいまし。(右クリック保存推奨)
SS1
SS2
SS3(撮り忘れ・・・)
SS4
SS5
SS6
SS7
重くてやっとれんぞ(゚Д゚)
な方の為にこれ置いときますね
↓
低画質版詰め合わせ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
2009.6.25 チェリッシュつちの子ラリーinにいみ 2009
岡山県 新見市 主催:チェリッシュ
今年も行ってきましたチェリッシュつちの子ラリー。
BICCラリーは不出走となってしまったので、
今回...
« タイヤに関してあれこれ。 l ホーム l 久々に »