てっぺんラリー2009 準備編
早めに準備がをしようということで、
定時ダッシュで作業に。
メニューは、各部オイル交換とOHしたショワの取り付け。
ジャッキアップしてガードを外そうとしたら、
いきなりボルトの六角穴にぎっしり石が入ってるわ、削れてレンチが入らないわで。
ダート走ってないのになーと思ったら
チェリッシュの例のジャンクションから林道inでガード強打したな・・・と記憶がよみがえる。
それしかない。
カリカリ穴をほじくって時間ロス。
ガードを外したら、ミッションケースにオイルが垂れてますよー
見なかった事に・・・したかった。
どうもシャフト部のシールが逝ったようで。
オイルも入っているようなので、オイル交換はその後にしましょう。
まだ、そんなに距離も出てないし、シフトフィールもノンスリの効きも変化ないしOKという事で。
とりあえずエンジンオイルだけ交換。
フロントのショワも交換。
今回は・・・ロアの取り付けをネガキャン方向で。
まーあんまり思いつきでやるのもどうかと思うのですが、
舗装仕様はキャンバー付いていたほうがカコイイ
もうちょっとキャンバーを付けた方が良いかも・・・と思うところがあったので。
ま、実戦で試してみます。
リアはデフオイルとショワをサクサク交換。
こっちは特に問題なし。
実は今回、ショワの仕様を変更。
と言っても、減衰を全体的に強い方向へスライドさせただけなんですが。
去年のウェットのチェリッシュでも、最強減衰でもう限界・・・
という感じがあったですが、今年はヘタリもあってx。
で、5段戻しで試走。ただし、
ちょっとコンビニまで麦酒買いにいってくる(AA略
だけです。
・・・
やっぱりOHしたショワはいいですね。
兎に角、仕事してます。 オリフィスを流れるオイルと、圧縮されるガスが見えるようです。
ま、どう変わったかは・・・
5段戻しでも前回の最強より減衰が強い感じですね。
ウェットならもうちょっと戻した方が良いかもしれません。
まあ、なんかしかし(・∀・)イイ!
で、思うのはチェリッシュの前にやっとけば良かったなー
という事なのでした。ちゃんちゃん!
定時ダッシュで作業に。
メニューは、各部オイル交換とOHしたショワの取り付け。
ジャッキアップしてガードを外そうとしたら、
いきなりボルトの六角穴にぎっしり石が入ってるわ、削れてレンチが入らないわで。
ダート走ってないのになーと思ったら
チェリッシュの例のジャンクションから林道inでガード強打したな・・・と記憶がよみがえる。
それしかない。
カリカリ穴をほじくって時間ロス。
ガードを外したら、ミッションケースにオイルが垂れてますよー
見なかった事に・・・したかった。
どうもシャフト部のシールが逝ったようで。
オイルも入っているようなので、オイル交換はその後にしましょう。
まだ、そんなに距離も出てないし、シフトフィールもノンスリの効きも変化ないしOKという事で。
とりあえずエンジンオイルだけ交換。
フロントのショワも交換。
今回は・・・ロアの取り付けをネガキャン方向で。
まーあんまり思いつきでやるのもどうかと思うのですが、
もうちょっとキャンバーを付けた方が良いかも・・・と思うところがあったので。
ま、実戦で試してみます。
リアはデフオイルとショワをサクサク交換。
こっちは特に問題なし。
実は今回、ショワの仕様を変更。
と言っても、減衰を全体的に強い方向へスライドさせただけなんですが。
去年のウェットのチェリッシュでも、最強減衰でもう限界・・・
という感じがあったですが、今年はヘタリもあってx。
で、5段戻しで試走。ただし、
ちょっとコンビニまで麦酒買いにいってくる(AA略
だけです。
・・・
やっぱりOHしたショワはいいですね。
兎に角、仕事してます。 オリフィスを流れるオイルと、圧縮されるガスが見えるようです。
ま、どう変わったかは・・・
5段戻しでも前回の最強より減衰が強い感じですね。
ウェットならもうちょっと戻した方が良いかもしれません。
まあ、なんかしかし(・∀・)イイ!
で、思うのはチェリッシュの前にやっとけば良かったなー
という事なのでした。ちゃんちゃん!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿