楽しいドライブ
そんな訳で昨日の晩は久々に啓介選手と
猪と鹿が良く出る某有名低速チュルチュルH山坂道にドライブに行ってきました。
あと、ペアを組むA井選手も参加してPN錬しました。
PN練習もちょくちょくしておくと、いざ本番の時にレキで最初からいい感じです。
ちょっと進化して、コーナーの長さが細分化されていました。
前回のラリーの課題ですね。
あとは、ワタシが良く使う<>(オープソタイトソ)なコーナーが
もうちょっと複合コーナーとしてイメージできるといいのではないでしょうか。
久々に啓介さんの横にも乗りました。(ミッションオイルの染み込んだナビシート)
・・・
やはり進化著しいものがあります。
明らかに50%くらいの寝ぼけた走りなんですが。
あと、Sタイヤを履いたランサーに久々に乗ったので
ちょっとアレでしたね。
ダイキ君も大変ですわ、これは。
さて、自分のドライブですが・・・
これをテッペソラソーの前にやっておけば・・・という有意義な内容。
セッティングも含めて結構踏めた気がします。
そこで、プロDエースドライバーに同乗を依頼。
そして教えを請う。
やはり、全日本選手は違います。
以前聞いた話で
「初級者はパーツを語る。
中級者はテクニックを語る。
上級者はセッティングを語る。」
これがほんまかどうかは判りませんが、
啓介さんは上級者でしたね。
一言で簡潔に改善点を指摘されました。
いや、ワタシもそー思っていたんですよ。いや、ほんとに。
でも、それが正しいのか判らないので迷っていたんです。
でもトップドライバーに指摘されると
安心です。
しかし、一番の指摘はその前にありました。
啓介さん「この音なんですか?」
ワタクス「デフの音じゃね?」
猪と鹿が良く出る某有名低速チュルチュルH山坂道にドライブに行ってきました。
あと、ペアを組むA井選手も参加してPN錬しました。
PN練習もちょくちょくしておくと、いざ本番の時にレキで最初からいい感じです。
ちょっと進化して、コーナーの長さが細分化されていました。
前回のラリーの課題ですね。
あとは、ワタシが良く使う<>(オープソタイトソ)なコーナーが
もうちょっと複合コーナーとしてイメージできるといいのではないでしょうか。
久々に啓介さんの横にも乗りました。(ミッションオイルの染み込んだナビシート)
・・・
やはり進化著しいものがあります。
明らかに50%くらいの寝ぼけた走りなんですが。
あと、Sタイヤを履いたランサーに久々に乗ったので
ちょっとアレでしたね。
ダイキ君も大変ですわ、これは。
さて、自分のドライブですが・・・
これをテッペソラソーの前にやっておけば・・・という有意義な内容。
セッティングも含めて結構踏めた気がします。
そこで、プロDエースドライバーに同乗を依頼。
そして教えを請う。
やはり、全日本選手は違います。
以前聞いた話で
「初級者はパーツを語る。
中級者はテクニックを語る。
上級者はセッティングを語る。」
これがほんまかどうかは判りませんが、
啓介さんは上級者でしたね。
一言で簡潔に改善点を指摘されました。
いや、ワタシもそー思っていたんですよ。いや、ほんとに。
でも、それが正しいのか判らないので迷っていたんです。
でもトップドライバーに指摘されると
安心です。
しかし、一番の指摘はその前にありました。
啓介さん「この音なんですか?」
ワタクス「デフの音じゃね?」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« 平日の休日 l ホーム l 今日はお休みでした。 »