IRC Monte-Carlo
最近はWRCを含めてあまり見ることが無くなったのですが、
たまたま動画投稿サイトで拝見させて頂きました。
今年もWRCイベントではないのですね。
しかし、雪と氷のイベントで雰囲気はでていました。
IRCはS2000車両でしたっけ?
確か動力伝達系統はどっかの指定部品で4駆に改造可・・・ですよね。
色んなメーカーが参加していて華やかです。
音もイイ。昔のキットカーも良かったけど、それに通じるものが。
Gr.N車両も混走してましたが、こちらの音は・・・聞き慣れた音です。
S2000はコーナーリングもかなり速い感じですね。
やはりGr.A+αのMODが許されただけあって直線もコーナーも速いのでしょうか。
これを見ていたら、欧州でのラリー人気の普遍さも再確認しました。
あちらに行っていた一般人に聞くと、ラリーのTV放映も普通に毎週のようにあるようです。
文化の差・・・ですね。はい。血が違うのでしょう。
なにはともあれ、最近いにしへのGr.Bの動画ばかり見ていた私には
興味深いS2000でした。
たまたま動画投稿サイトで拝見させて頂きました。
今年もWRCイベントではないのですね。
しかし、雪と氷のイベントで雰囲気はでていました。
IRCはS2000車両でしたっけ?
確か動力伝達系統はどっかの指定部品で4駆に改造可・・・ですよね。
色んなメーカーが参加していて華やかです。
音もイイ。昔のキットカーも良かったけど、それに通じるものが。
Gr.N車両も混走してましたが、こちらの音は・・・聞き慣れた音です。
S2000はコーナーリングもかなり速い感じですね。
やはりGr.A+αのMODが許されただけあって直線もコーナーも速いのでしょうか。
これを見ていたら、欧州でのラリー人気の普遍さも再確認しました。
あちらに行っていた一般人に聞くと、ラリーのTV放映も普通に毎週のようにあるようです。
文化の差・・・ですね。はい。血が違うのでしょう。
なにはともあれ、最近いにしへのGr.Bの動画ばかり見ていた私には
興味深いS2000でした。
スポンサーサイト
コメント
No title
直結ですと!?
それはGr.B以下ですな。
Gr.Bも曲がらないという意味では同じで、
そんな走りなわけで。
当時のタイヤで600馬力とかになれば
自ずとそういうセッティングになったのでしょう。
ちなみにW.ロールのクアトロS1変態ドライブが
最近のお気に入りです。
Gr.Bも曲がらないという意味では同じで、
そんな走りなわけで。
当時のタイヤで600馬力とかになれば
自ずとそういうセッティングになったのでしょう。
ちなみにW.ロールのクアトロS1変態ドライブが
最近のお気に入りです。
コメントの投稿
センターデフが無いらしくて、
コーナー進入では横向けてドリドリ・・・
WRカーと比べて、見た目も面白いですね。