もっと光を・・・
ランプポッドというものがありまして、
コレを点けると非常に明るいのです。
最初は本当に感動しました。
その感動も何年もたつと薄れてしまい(でも、無いと走れない・・・)
もっと明るくなんないかなぁ~と思ったりする訳です。
そこで以前より暖めていたHID化を
カッとなってポチポチしたついでに
やってみました。
しかし世に出回るHIDキットつうのは、まさにピンきりで
アルマーニからユニクロまであります。ほんと10倍プッシュの世界。
モチロン今回チョイスしたのはユニクロです。
それも100円Tシャツ並みの代物です。お代は4000円。
一瞬せめて諭吉さんくらい・・・とも思いましたが
中途半端はイケマセン。
いい加減なものだったとしても、
例えば発火した場合はポッドごとパージしてしまえば良し、という割り切り。
車両が燃えなければおk。速攻作動不良くらいなら上等で。
以前発火したオーディオ(これはブランドもん)を車外へ緊急投棄したこともあります。
バラストもごついですが、ポッド内は余裕があるから寸法も大丈夫だろうという安易な考え。
変にコンパクトにしたものより、無理がないだろうという都合の良い予測。
で、元気よく2セット。
まずは1セット試してみてから・・・という軟弱な発想がよぎりましたが
中途半端はいけません。
つうかめんどくさい。
中華人民共和国より国際郵便小包で速攻叩き送られてきたブツ・・・
それは期待を裏切らないものでした。
薄いふにゃふにゃのパッケージ。
適当な間切りとクッション。
不鮮明な印刷の誤字脱字だらけの薄い取説。
・・・これこそが私の求めていたもの・・・義勇軍行進曲が脳内再生されます。
で取り付け。
信頼性は全く期待していないので
ハロゲンにもすぐチェンジできるように配線。
これで万が一、ラリー中に突然死してもおk。
とりあえず、2つHIDに変換したところで比較の為点灯。

よくわかりませんね。向かって右がHID。たぶん明るくなったと思う。
残り2つも作業して、バラストはリャンメンで固定・・・できませんねー
仕方が無いので、ボルトとインシュロックで固定する事に。
部屋まで持って帰ってドリルで穴あけ。
結構スペースギリギリですが、まあいい感じに。
あとはハーネスを整理して完成。
さっそく取り付け。
・・・
なんかつっかえている感じが・・・
・・・
どうもバラストからでているコネクタとハーネスが
ボンネットに干渉寸前のようです。
ま、取りあえずつきました。
気が向いたらバラストの下にスペーサでもかましましょう。
で、点灯。
蒼白ですねー(画像なし)
終了。
点灯したからいいんじゃないですか。
コレを点けると非常に明るいのです。
最初は本当に感動しました。
その感動も何年もたつと薄れてしまい(でも、無いと走れない・・・)
もっと明るくなんないかなぁ~と思ったりする訳です。
そこで以前より暖めていたHID化を
カッとなってポチポチしたついでに
やってみました。
しかし世に出回るHIDキットつうのは、まさにピンきりで
アルマーニからユニクロまであります。ほんと10倍プッシュの世界。
モチロン今回チョイスしたのはユニクロです。
それも100円Tシャツ並みの代物です。お代は4000円。
一瞬せめて諭吉さんくらい・・・とも思いましたが
中途半端はイケマセン。
いい加減なものだったとしても、
例えば発火した場合はポッドごとパージしてしまえば良し、という割り切り。
車両が燃えなければおk。速攻作動不良くらいなら上等で。
以前発火したオーディオ(これはブランドもん)を車外へ緊急投棄したこともあります。
バラストもごついですが、ポッド内は余裕があるから寸法も大丈夫だろうという安易な考え。
変にコンパクトにしたものより、無理がないだろうという都合の良い予測。
で、元気よく2セット。
まずは1セット試してみてから・・・という軟弱な発想がよぎりましたが
中途半端はいけません。
つうかめんどくさい。
中華人民共和国より国際郵便小包で速攻叩き送られてきたブツ・・・
それは期待を裏切らないものでした。
薄いふにゃふにゃのパッケージ。
適当な間切りとクッション。
不鮮明な印刷の誤字脱字だらけの薄い取説。
・・・これこそが私の求めていたもの・・・義勇軍行進曲が脳内再生されます。
で取り付け。
信頼性は全く期待していないので
ハロゲンにもすぐチェンジできるように配線。
これで万が一、ラリー中に突然死してもおk。
とりあえず、2つHIDに変換したところで比較の為点灯。

よくわかりませんね。向かって右がHID。たぶん明るくなったと思う。
残り2つも作業して、バラストはリャンメンで固定・・・できませんねー
仕方が無いので、ボルトとインシュロックで固定する事に。
部屋まで持って帰ってドリルで穴あけ。
結構スペースギリギリですが、まあいい感じに。
あとはハーネスを整理して完成。
さっそく取り付け。
・・・
なんかつっかえている感じが・・・
・・・
どうもバラストからでているコネクタとハーネスが
ボンネットに干渉寸前のようです。
ま、取りあえずつきました。
気が向いたらバラストの下にスペーサでもかましましょう。
で、点灯。
蒼白ですねー(画像なし)
終了。
点灯したからいいんじゃないですか。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿