電池展
関連の展示会に国際展示場まで行って参りました。
朝から夕方まで見て回ってだいぶ歩いた気がします。
ユーザーサイドからも、どーいうもんが世の中に出てきているかを
見ておくのは大事な事・・・なのです。はい。
内容は
二次電池&水素・燃料電池&太陽電池と
関連(材料・生産設備とか)の展示です。
関連の方が圧倒的に多いんですが。
仕事との関連は
二次電池>燃料電池>>>>太陽電池
ですが、
キレイなお姉さんの密度は
太陽電池>燃料電池>>>>二次電池
な感じです。
とはいっても、殆ど居ないんですよ。
コンシューマー向けじゃ無いですからねー
車両関係では、各社の水素エンジン車の展示がありました。
燃料はなんでもいいので、原動機付きは生き延びて欲しい、個人的に。
ちなみに自動車は仕事と全く関係無いのであまり見ていない。
・・・非常に非常に非常に特殊な車両はこっそりこっそり作っていますが。
とは言っても、やはり車両関連は圧倒的に電気で走るモノ関連が多かったようで。
何時までのポート磨いたり、ブースト上げたりではダメなんでしょう。
コイルを巻き足しする時代がリアルに近づいて来たのを感じました。
そういえばKAAZも本業の方で何やら出品してましたね。
朝から夕方まで見て回ってだいぶ歩いた気がします。
ユーザーサイドからも、どーいうもんが世の中に出てきているかを
見ておくのは大事な事・・・なのです。はい。
内容は
二次電池&水素・燃料電池&太陽電池と
関連(材料・生産設備とか)の展示です。
関連の方が圧倒的に多いんですが。
仕事との関連は
二次電池>燃料電池>>>>太陽電池
ですが、
キレイなお姉さんの密度は
太陽電池>燃料電池>>>>二次電池
な感じです。
とはいっても、殆ど居ないんですよ。
コンシューマー向けじゃ無いですからねー
車両関係では、各社の水素エンジン車の展示がありました。
燃料はなんでもいいので、原動機付きは生き延びて欲しい、個人的に。
ちなみに自動車は仕事と全く関係無いのであまり見ていない。
・・・非常に非常に非常に特殊な車両はこっそりこっそり作っていますが。
とは言っても、やはり車両関連は圧倒的に電気で走るモノ関連が多かったようで。
何時までのポート磨いたり、ブースト上げたりではダメなんでしょう。
コイルを巻き足しする時代がリアルに近づいて来たのを感じました。
そういえばKAAZも本業の方で何やら出品してましたね。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿