マーチ12SRを救う。
私も負けじと書いてみませう。
オーテックの架装車ってのは初めて知ったんですがwww
で、ラリーRF規定つうのは
「道路運送車両の保安基準に適合し、かつメーカーラインオフ時の諸元が変更されていないもの」
これは知ってました。
まーあんまり意識してなかったのですが、マーチキットカーみたいな
エゲツないワイドボデーにしてはいけませんよ、
という認識だったのですが。好きですけどキットカー。
で、
「ただし、ロールバーの装着やスプリングの変更に伴い改造自動車等の届出を行ったことにより諸元が変更となった車両および乗車定員変更のための構造等変更検査手続きを行った車両は除く。」
と続くわけです。
という事は
ベースの12Sっていうグレードの諸元にあわせて
ロールバーやサスペンションを換えて車検を受ければ
見掛けはいい訳ですね?(車検証の記載事項に限って)
つう訳で見比べてみました。
そもそも”諸元”がどこまで適用されるのかわからないですが、
証明できるものの範囲で、車検証記載事項ということで。
種別・・・普通ですよね。
用途・・・貨物?とかないですねー
自家用・・・緑ナンバーにすると、出られない?
というか、ここまで諸元か????
気を取り直して・・・
車体の形状・・・キャブオーバーとかになってませんよね。やめましょう。
乗車定員・・・これはロールバーなどで変更おkですね。まともな事項になってきました。
車両重量・総重量・・・これもロールバーとかでおk。
長さ・幅・高さ・・・こいつが問題です。
カタログ上では
12S:3725×1660×1525
12SR:3735×1670×1505
長さはバンパーの影響でせうか。ノーマルにしましょう。
幅は???
調べてみると、フロントフェンダーモールなるものがくっ付いていますね。 取り払いましょう。
高さはサスペンション変更の為・・・でおk。
軸重は問題ないし、排気量も変わらず・・・
という事で12SRでもRF規定になりますね!車検証上は。
逆に12SをSR仕様にしていたらどうなるんでしょう?
全長や全幅は変化が10mm以下なら記載事項の変更無しで良かったような。
エンジン載せ換えて・・・ま、それはそれでいいか。
色々な矛盾は出てきますよねー
と、5分で考えた事ですし、RF規定の他の項目は良く知らないので
自己責任で・・・
条文の抜け道を探すのは癖でしょうか?
でも、契約とか仕様書とか良く読まないと、何かあったら大変ですからねー
善意の解釈なんてなーんの役にも立ちませんです。公式見解なら別ですけど。
と言いつつ、オレンジ本を読んでないwww
でも、なんか間違ってます???
意見ありましたらよろしく。
昔はグレード違いの同一形式のボデーを使うとか色々あったような気がするのですが。
まあ、一番いいのは条文を換えるとか、何らかの救済策が一番でしょうねー
正攻法が一番。モンク言う人は少ないでしょう。
オーテックの架装車ってのは初めて知ったんですがwww
で、ラリーRF規定つうのは
「道路運送車両の保安基準に適合し、かつメーカーラインオフ時の諸元が変更されていないもの」
これは知ってました。
まーあんまり意識してなかったのですが、マーチキットカーみたいな
エゲツないワイドボデーにしてはいけませんよ、
という認識だったのですが。好きですけどキットカー。
で、
「ただし、ロールバーの装着やスプリングの変更に伴い改造自動車等の届出を行ったことにより諸元が変更となった車両および乗車定員変更のための構造等変更検査手続きを行った車両は除く。」
と続くわけです。
という事は
ベースの12Sっていうグレードの諸元にあわせて
ロールバーやサスペンションを換えて車検を受ければ
見掛けはいい訳ですね?(車検証の記載事項に限って)
つう訳で見比べてみました。
そもそも”諸元”がどこまで適用されるのかわからないですが、
証明できるものの範囲で、車検証記載事項ということで。
種別・・・普通ですよね。
用途・・・貨物?とかないですねー
自家用・・・緑ナンバーにすると、出られない?
というか、ここまで諸元か????
気を取り直して・・・
車体の形状・・・キャブオーバーとかになってませんよね。やめましょう。
乗車定員・・・これはロールバーなどで変更おkですね。まともな事項になってきました。
車両重量・総重量・・・これもロールバーとかでおk。
長さ・幅・高さ・・・こいつが問題です。
カタログ上では
12S:3725×1660×1525
12SR:3735×1670×1505
長さはバンパーの影響でせうか。ノーマルにしましょう。
幅は???
調べてみると、フロントフェンダーモールなるものがくっ付いていますね。 取り払いましょう。
高さはサスペンション変更の為・・・でおk。
軸重は問題ないし、排気量も変わらず・・・
という事で12SRでもRF規定になりますね!車検証上は。
逆に12SをSR仕様にしていたらどうなるんでしょう?
全長や全幅は変化が10mm以下なら記載事項の変更無しで良かったような。
エンジン載せ換えて・・・ま、それはそれでいいか。
色々な矛盾は出てきますよねー
と、5分で考えた事ですし、RF規定の他の項目は良く知らないので
自己責任で・・・
条文の抜け道を探すのは癖でしょうか?
でも、契約とか仕様書とか良く読まないと、何かあったら大変ですからねー
善意の解釈なんてなーんの役にも立ちませんです。公式見解なら別ですけど。
と言いつつ、オレンジ本を読んでないwww
でも、なんか間違ってます???
意見ありましたらよろしく。
昔はグレード違いの同一形式のボデーを使うとか色々あったような気がするのですが。
まあ、一番いいのは条文を換えるとか、何らかの救済策が一番でしょうねー
正攻法が一番。モンク言う人は少ないでしょう。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« エントリィィィィィィ l ホーム l あ…ありのまま »