三浦半島
特に何も考えていなかったのですが、
あまりにも天気がいいので、昼飯食ってから思い立って三浦半島へ。
三浦半島ぶらぶらして、あとは行ける所までという適当プラン。
もちろん現在唯一残る原動機付き乗り物であるガソマで。
三京-横横で横須賀周辺までワープ。そこからR16とか。
京急田浦駅前・・・仕事で良くきますね・・・。
ま、こうやって来るとまた一味違います。
そして横須賀市街地に。
ここも一時よくきましたねーこちらは久しぶり。
ここで、半島横断して鎌倉に抜けようかと思ってましたが、
思い直して半島1周に変更。一路観音崎へ。
なんですかこの人は・・・
クルマも多いが人もイッパイ。
最果てにも関東圏は人が沢山くるようです。
まあ、ここは近いけど。
つうわけでスルー。
しばらく海岸沿いを行くと、ひなびた漁港が。


横須賀風物百選らしいです。鴨居。
確かに雰囲気ありますね。
更にどんどん南下していくと、久里浜に。
ここも一時仕事でよく来ました・・・
なんだか仕事めぐりのようで。
ここもさっさとスルーして三崎を目指します。
と、途中に「←剱崎」なる看板があり・・・道をそれてみます。
そうすると、見えてきました。

やはり灯台はこうでないと・・・人がわらわら居ると、風情がそがれます。
この最果て感が・・・


浦賀水道に面しているだけあって、明治初期に建造された結構古いもののようです。
あたりはこんな感じで・・・



こうして見ると、適当にパラパラ撮ったのですが、水平線がなぜか一致している・・・
ここからは海岸沿いを西に向かい、三崎へ到着。
城ヶ島に渡ろうかとも思いましたが、時間が無いので次回。
ここからは北上して、葉山を抜け・・・
このあたりは海岸沿いによさげなレストランが沢山ありますね・・・
そしてクソ渋滞をすり抜け由比ヶ浜へ。

ここで日もとっぷりくれたので今回はここまで。
いつも、もう少し早くでたら・・・と思うのですが。
まあ、次回はここから小田原あたりまでいってみましょう。
あまりにも天気がいいので、昼飯食ってから思い立って三浦半島へ。
三浦半島ぶらぶらして、あとは行ける所までという適当プラン。
もちろん現在唯一残る原動機付き乗り物であるガソマで。
三京-横横で横須賀周辺までワープ。そこからR16とか。
京急田浦駅前・・・仕事で良くきますね・・・。
ま、こうやって来るとまた一味違います。
そして横須賀市街地に。
ここも一時よくきましたねーこちらは久しぶり。
ここで、半島横断して鎌倉に抜けようかと思ってましたが、
思い直して半島1周に変更。一路観音崎へ。
なんですかこの人は・・・
クルマも多いが人もイッパイ。
最果てにも関東圏は人が沢山くるようです。
まあ、ここは近いけど。
つうわけでスルー。
しばらく海岸沿いを行くと、ひなびた漁港が。


横須賀風物百選らしいです。鴨居。
確かに雰囲気ありますね。
更にどんどん南下していくと、久里浜に。
ここも一時仕事でよく来ました・・・
なんだか仕事めぐりのようで。
ここもさっさとスルーして三崎を目指します。
と、途中に「←剱崎」なる看板があり・・・道をそれてみます。
そうすると、見えてきました。

やはり灯台はこうでないと・・・人がわらわら居ると、風情がそがれます。
この最果て感が・・・


浦賀水道に面しているだけあって、明治初期に建造された結構古いもののようです。
あたりはこんな感じで・・・



こうして見ると、適当にパラパラ撮ったのですが、水平線がなぜか一致している・・・
ここからは海岸沿いを西に向かい、三崎へ到着。
城ヶ島に渡ろうかとも思いましたが、時間が無いので次回。
ここからは北上して、葉山を抜け・・・
このあたりは海岸沿いによさげなレストランが沢山ありますね・・・
そしてクソ渋滞をすり抜け由比ヶ浜へ。

ここで日もとっぷりくれたので今回はここまで。
いつも、もう少し早くでたら・・・と思うのですが。
まあ、次回はここから小田原あたりまでいってみましょう。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿