2010反省忘年会
しかし反省しない。
退かぬ、媚びぬ、省みぬ!
で毎年同じ事の繰り返し・・・いかんです。
という訳で
王田選手が神奈川方面まで出張ってきたので
開催致しました。
場所は国道下。
わかる人にはわかる店です。
待ち合わせ場所は当然、海芝浦。
1本早く着いてしまったので
タソガレてしまいましたよ。

正面左がつばさ橋、右側奥がベイブリッジですね。
ミッドナイトブルーのS30Zは、まだ走っていませんでした。
王田選手が到着したので、初芝電産社員になりきって乗車。
国道で降りたら・・・なんだか2/3の人が改札素通りですが (;´Д`)ちょっと民度が・・・
ちなみに鶴見線は鶴見駅以外は全駅無人駅ですが、
たまに係員がいますよ。
で、国道下到着。

しかし、余裕の満席で撤退。
仕方がないので、鶴見駅方面に。
そういえば、ドイツビール専門店があるのを思い出したのでそこへ。
ちょうど、上司もドイツへ出張で飲んだくれているんだろなーと思いつつ
こちらも美味しいビールを頂きました。
私が好きなのはヴァイツエンですね。要は小麦麦芽を使用した麦酒です。
一般的にフルーティな香り、と言われます。
しかし味は濃厚なのでいわゆる女性向け、という訳ではないと思います。
ヴァイスとも言われますが、彼らは区別していたように思います。
ドイツ人の麦酒に対する拘りは、半端ではありません。
有名な「麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料とする」というビール純粋令にはじまり
(日本の麦酒の多くは、ドイツ国内ではビールと認められない訳です)
各サイズのグラス、ジョッキには目盛りが刻まれていて(0.3L, 0.5L, 1L など)
泡がそのラインよりも下まできていれば(つまり、量が少ない)店に交換を要求できます。
ちなみに、この店では・・・ちょっと下回ってますよ!
ドイツ人なら(゚Д゚#) ゴルァ となるところでしょう。
豆知識?
有名なハイネケンですが、これはドイツビールではありません。
そう思っていたのは私だけ?
数年前、ドイツのビールで何知ってる?と聞かれたので
ハイネケンと答えたら、それはオランダのビールじゃボケ!(゚Д゚#) と言われました。
ベックス知らないのか?と不機嫌でした。
しかも、ブレーメンから来ているドイツ人なので。
ベックスはブレーメンが本社のドイツNo.1のビール会社です。
日本のビールと同じピルスナータイプなので親しみやすいかと。
彼らも日本のビールも美味しいよ!と言ってます。
が、それはそれで・・・という事でしょう。
そんなこんなで
ヴァイツエングラスを傾け、
ザワークラウトをぱくつき、
ムール貝を口に放り込み、
ソーセージを切り刻みながら、
気のおけないナビと来年のラリーの計画を練る・・・
という予定でしたが、殆ど違う話だったような気も。
とにかく、いい夜でした!
退かぬ、媚びぬ、省みぬ!
で毎年同じ事の繰り返し・・・いかんです。
という訳で
王田選手が神奈川方面まで出張ってきたので
開催致しました。
場所は国道下。
わかる人にはわかる店です。
待ち合わせ場所は当然、海芝浦。
1本早く着いてしまったので
タソガレてしまいましたよ。

正面左がつばさ橋、右側奥がベイブリッジですね。
ミッドナイトブルーのS30Zは、まだ走っていませんでした。
王田選手が到着したので、
国道で降りたら・・・なんだか2/3の人が改札素通りですが (;´Д`)ちょっと民度が・・・
ちなみに鶴見線は鶴見駅以外は全駅無人駅ですが、
たまに係員がいますよ。
で、国道下到着。

しかし、余裕の満席で撤退。
仕方がないので、鶴見駅方面に。
そういえば、ドイツビール専門店があるのを思い出したのでそこへ。
ちょうど、上司もドイツへ出張で飲んだくれているんだろなーと思いつつ
こちらも美味しいビールを頂きました。
私が好きなのはヴァイツエンですね。要は小麦麦芽を使用した麦酒です。
一般的にフルーティな香り、と言われます。
しかし味は濃厚なのでいわゆる女性向け、という訳ではないと思います。
ヴァイスとも言われますが、彼らは区別していたように思います。
ドイツ人の麦酒に対する拘りは、半端ではありません。
有名な「麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料とする」というビール純粋令にはじまり
(日本の麦酒の多くは、ドイツ国内ではビールと認められない訳です)
各サイズのグラス、ジョッキには目盛りが刻まれていて(0.3L, 0.5L, 1L など)
泡がそのラインよりも下まできていれば(つまり、量が少ない)店に交換を要求できます。
ちなみに、この店では・・・ちょっと下回ってますよ!
ドイツ人なら(゚Д゚#) ゴルァ となるところでしょう。
豆知識?
有名なハイネケンですが、これはドイツビールではありません。
そう思っていたのは私だけ?
数年前、ドイツのビールで何知ってる?と聞かれたので
ハイネケンと答えたら、それはオランダのビールじゃボケ!(゚Д゚#) と言われました。
ベックス知らないのか?と不機嫌でした。
しかも、ブレーメンから来ているドイツ人なので。
ベックスはブレーメンが本社のドイツNo.1のビール会社です。
日本のビールと同じピルスナータイプなので親しみやすいかと。
彼らも日本のビールも美味しいよ!と言ってます。
が、それはそれで・・・という事でしょう。
そんなこんなで
ヴァイツエングラスを傾け、
ザワークラウトをぱくつき、
ムール貝を口に放り込み、
ソーセージを切り刻みながら、
気のおけないナビと来年のラリーの計画を練る・・・
という予定でしたが、殆ど違う話だったような気も。
とにかく、いい夜でした!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿