北近畿デイリースノー
雪が降り積もってきたので、天体観測地点の状況視察及びパトロールに出動。
今回は西に向かうが、気温高めなので状況視察がメイン。
まずは、ほど近い某山坂道から。
・・・まあまあですな。でもやはり気温高めで雪質が重く、スリッパリー。
雪壁もまだまだ成長過程。

時間があったので某T半島東側を探索。
ここは最盛期には積雪が2mを越す未開発ゾーン。
配備されている除雪車もロリータ式という豪雪地帯。
で、見付かったのはこれ。

これは真偽を確かめなければ・・・。
恐らく、日英ハーフの元SASサバイバル教官とか、
南海の孤島で数十年にわたって遊撃戦を実施した中野学校出身者とか
そういう人が経営している違いない・・・。
この季節なら、ゲストは到着と共にスノーシェルターの設営を始めるのですね。
wktkで向かった数キロ先には煌々と輝く大きな洋風建屋が・・・(´・ω・`)
結局この付近には適当な冬季天体観測地点は見付からず。
で、真打ちの某林道。
近畿屈指のハイスピードSSだったような気がしないでもない。
と思ったら先客が。
話をすると、やはり雪質が悪いので転進するとのこと。
太平洋側から来たようで、ちょっと気の毒。
それでもそこそこのコンデションで、気温さえ低ければ・・・

これで、今回のパトロールは終了。
BICCの前にしっかり天体観測に勤しみたいところ・・・
ムーミン谷のように気温が低くないので、中々コンデションに恵まれませんが、
今後に期待ですね。
今回は西に向かうが、気温高めなので状況視察がメイン。
まずは、ほど近い某山坂道から。
・・・まあまあですな。でもやはり気温高めで雪質が重く、スリッパリー。
雪壁もまだまだ成長過程。

時間があったので某T半島東側を探索。
ここは最盛期には積雪が2mを越す未開発ゾーン。
配備されている除雪車もロリータ式という豪雪地帯。
で、見付かったのはこれ。

これは真偽を確かめなければ・・・。
恐らく、日英ハーフの元SASサバイバル教官とか、
南海の孤島で数十年にわたって遊撃戦を実施した中野学校出身者とか
そういう人が経営している違いない・・・。
この季節なら、ゲストは到着と共にスノーシェルターの設営を始めるのですね。
wktkで向かった数キロ先には煌々と輝く大きな洋風建屋が・・・(´・ω・`)
結局この付近には適当な冬季天体観測地点は見付からず。
で、真打ちの某林道。
近畿屈指のハイスピードSSだったような気がしないでもない。
と思ったら先客が。
話をすると、やはり雪質が悪いので転進するとのこと。
太平洋側から来たようで、ちょっと気の毒。
それでもそこそこのコンデションで、気温さえ低ければ・・・

これで、今回のパトロールは終了。
BICCの前にしっかり天体観測に勤しみたいところ・・・
ムーミン谷のように気温が低くないので、中々コンデションに恵まれませんが、
今後に期待ですね。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« ファイナリスト新年走行会 l ホーム l 初詣 »