モアラリー 総括
今更ながら、モアラリー総括。
今回は近畿チャンピオン戦はずっと組んでいたミキティ♂ナビでモアラリーに臨みました。
そして当日。まず私が東名で事故渋滞3発に嵌ってレキ開始頃に到着。
それでも追いかければ間に合うはず・・・ミキティ未着。
しばらく待つと「レキに参加できそうもありません・・・」とのメールが。
・・・
どうも仕事のトラブルらしく。
という訳で気を取り直して、ワンマンレキとなりました。
カメラとタブレットを設置して、うまく音声が取れればノートを書き起こすことに。
とはいってもSS2レキはもう間に合わないので、以降のSSのみ参加。
今回のモアラリーは10年来のフォーマットを一部変更。
いつも3周する例年のSS2,4,6を逆走でSS1,3,5とし、
例年のSS1,3,5はいつもの設定でSS2,4,6。
逆走となるSS1,3,5は見るだけでもしておきたところだったわけです。
そしてレキ開始。まあワンマンレキなので、独り言を言いながらです。
2週目はただの慣熟走行という・・・。
レキ終了後、タブレットの録音状態を確認すると思いのほか声が拾えていて、ノートが起こせました。
そのころ、ミキティから「速攻で片付きました」と。本番に来られてよかった。
レキ無しSS2はnokki選手からノートを借りることに。
そして当日。
起こしたノート+ナビのミキティは初見なので、SS1は様子見しながら。
まあ、半分有視界で走ったので危なくもなく。
と、SSストップに何やらタバコの吸殻のような発煙物が。
あまり気にしないでしばらく進むと、停車している前走エボ10のトランク付近から煙と炎が!
ミキティに消火器を持たせて突撃させ、車両(と私)は避退。
この勢いは全焼かな・・・遠くから眺めておりましたが、大事にならず無事消火。良かった。
どうもマフラーを保護していたEVA材が外れて発火した模様。
そのあとSS2に向かったところ、オンタイムで到着。そしてすぐスタート。
・・・何も聞こえませんよ?
どうもミキティがインカムをつなぎ忘れたらしい・・・
「インカム!」と怒鳴ると「繋がってます!」
・・・
まあいい。ある程度は聞こえるし、うろ覚え+有視界で。
nokkiノートもまあまあイケルと思って後半下り始めると、突然ベンドがおかしい・・・
本当はイケイケで下れるのだけども、うろ覚えなので抑え気味でフィニッシュ。
そしてインカムチェック。はい、私が繋ぎ忘れておりましたすいません。
やっぱりスタートでバタバタしてはいけませんね。
サービスを挟んでSS3。
SS1でまあまあノートが使えることがわかったので、再走はタイムアップを計りたいところ。
ここは無難にキロ1秒弱のタイムアップ。
SS4はドン付きまでの前半はSS1と同じ、左折して後半はSS6の後半と同じでマイノート。
ということでここも無難にまとめました。ここの後半は苦手です。
ちなみに無難にまとめるというのはチームみかんにブッチギられるということです。
再びサービス挟んでSS5。3周目なので更にタイムアップを目指します。
だいぶミキティも慣れたのかスムーズなノート読み。ところが中盤明らかにおかしいコールが。
しばらくすると「ガレ」とか。それはもっと先ですよ・・・
「1枚読み飛ばしてる!」 「あ、読み飛ばしてました。」
その後は中々復帰できず、そのガレでも復帰できず、ゴール直前で復帰。
むーんとなりましたが、キロ1秒強のタイムアップで良かった。有視界でも結構イケルのか?
気を取り直して最終のSS6。と、スタートが数台前で止まっています。
しばらくすると、斉藤さんが歩いて帰ってきました。
そしてランサーハッチバックがとことこ走ってきました。ドアも大破。
橋の欄干と喧嘩したとのこと。これは痛い。そして謎の既視感。
またまた気を取り直して、スタート。
すぐの橋は抑えて・・・その後の登りはノリノリオラオラで!
まあまあいい感じですよ。
その後はテクニカルな尾根沿いルート。
そして『L4 20 R8+R4+R4』ときました。
数少ない直線です。
― 以下脳内 ―
「これはR8を全開で抜けてR4に進入・・・あの先がR8か。
ちょっと遠いな・・・20じゃないな・・・40くらい・・・まあ、セルフノートやし・・・。
・・・!!! これがR4!? いやあああぁぁぁ止まってえぇぇぇぇ」
(この間、だいたい1秒)
フルブレーキングと願いもむなしく、久々の盛り上がるボンネット・・・走りは盛り上がってきていましたが。
(一瞬ナビミスかと思い)ふとミラーを見ると、R8が確かに背後に。でもKRと表記しそうなささやかなもの。ううう。
どうも今年は最終SSに魔物が棲むようで。別に目にモノを見せてやろうと思った訳ではないんですが。
でも油圧は落ちてないし、湯気も出ていないのでとりあえず様子みながら走ることに。
しばらくペースと落として水温油圧とにらめっこ。大丈夫なようです。
ここからは久々の吹っ切れた走り・・・でも吹っ切れすぎないように・・・という感じで。
目障りなボンネットを除けば、楽しく走りきって無事?フィニッシュ。
This is rally, This is life.
という訳で、目標のシングルフィニッシュは一歩及ばず。
最終SSの突撃が無ければ追い付いたかな・・・という感じです。
年々タイム差はマシになっている気がしますし、良しとしましょう。
今回の教訓
― ノートはやっぱり大事。―
ミキティへ贈る言葉
― Rally First. ―
今年の教訓
― 終わり良ければみんな良し ―
今回は近畿チャンピオン戦はずっと組んでいたミキティ♂ナビでモアラリーに臨みました。
そして当日。まず私が東名で事故渋滞3発に嵌ってレキ開始頃に到着。
それでも追いかければ間に合うはず・・・ミキティ未着。
しばらく待つと「レキに参加できそうもありません・・・」とのメールが。
・・・
どうも仕事のトラブルらしく。
という訳で気を取り直して、ワンマンレキとなりました。
カメラとタブレットを設置して、うまく音声が取れればノートを書き起こすことに。
とはいってもSS2レキはもう間に合わないので、以降のSSのみ参加。
今回のモアラリーは10年来のフォーマットを一部変更。
いつも3周する例年のSS2,4,6を逆走でSS1,3,5とし、
例年のSS1,3,5はいつもの設定でSS2,4,6。
逆走となるSS1,3,5は見るだけでもしておきたところだったわけです。
そしてレキ開始。まあワンマンレキなので、独り言を言いながらです。
2週目はただの慣熟走行という・・・。
レキ終了後、タブレットの録音状態を確認すると思いのほか声が拾えていて、ノートが起こせました。
そのころ、ミキティから「速攻で片付きました」と。本番に来られてよかった。
レキ無しSS2はnokki選手からノートを借りることに。
そして当日。
起こしたノート+ナビのミキティは初見なので、SS1は様子見しながら。
まあ、半分有視界で走ったので危なくもなく。
と、SSストップに何やらタバコの吸殻のような発煙物が。
あまり気にしないでしばらく進むと、停車している前走エボ10のトランク付近から煙と炎が!
ミキティに消火器を持たせて突撃させ、車両(と私)は避退。
この勢いは全焼かな・・・遠くから眺めておりましたが、大事にならず無事消火。良かった。
どうもマフラーを保護していたEVA材が外れて発火した模様。
そのあとSS2に向かったところ、オンタイムで到着。そしてすぐスタート。
・・・何も聞こえませんよ?
どうもミキティがインカムをつなぎ忘れたらしい・・・
「インカム!」と怒鳴ると「繋がってます!」
・・・
まあいい。ある程度は聞こえるし、うろ覚え+有視界で。
nokkiノートもまあまあイケルと思って後半下り始めると、突然ベンドがおかしい・・・
本当はイケイケで下れるのだけども、うろ覚えなので抑え気味でフィニッシュ。
そしてインカムチェック。はい、私が繋ぎ忘れておりましたすいません。
やっぱりスタートでバタバタしてはいけませんね。
サービスを挟んでSS3。
SS1でまあまあノートが使えることがわかったので、再走はタイムアップを計りたいところ。
ここは無難にキロ1秒弱のタイムアップ。
SS4はドン付きまでの前半はSS1と同じ、左折して後半はSS6の後半と同じでマイノート。
ということでここも無難にまとめました。ここの後半は苦手です。
ちなみに無難にまとめるというのはチームみかんにブッチギられるということです。
再びサービス挟んでSS5。3周目なので更にタイムアップを目指します。
だいぶミキティも慣れたのかスムーズなノート読み。ところが中盤明らかにおかしいコールが。
しばらくすると「ガレ」とか。それはもっと先ですよ・・・
「1枚読み飛ばしてる!」 「あ、読み飛ばしてました。」
その後は中々復帰できず、そのガレでも復帰できず、ゴール直前で復帰。
むーんとなりましたが、キロ1秒強のタイムアップで良かった。有視界でも結構イケルのか?
気を取り直して最終のSS6。と、スタートが数台前で止まっています。
しばらくすると、斉藤さんが歩いて帰ってきました。
そしてランサーハッチバックがとことこ走ってきました。ドアも大破。
橋の欄干と喧嘩したとのこと。これは痛い。そして謎の既視感。
またまた気を取り直して、スタート。
すぐの橋は抑えて・・・その後の登りはノリノリオラオラで!
まあまあいい感じですよ。
その後はテクニカルな尾根沿いルート。
そして『L4 20 R8+R4+R4』ときました。
数少ない直線です。
― 以下脳内 ―
「これはR8を全開で抜けてR4に進入・・・あの先がR8か。
ちょっと遠いな・・・20じゃないな・・・40くらい・・・まあ、セルフノートやし・・・。
・・・!!! これがR4!? いやあああぁぁぁ止まってえぇぇぇぇ」
(この間、だいたい1秒)
フルブレーキングと願いもむなしく、久々の盛り上がるボンネット・・・走りは盛り上がってきていましたが。
(一瞬ナビミスかと思い)ふとミラーを見ると、R8が確かに背後に。でもKRと表記しそうなささやかなもの。ううう。
どうも今年は最終SSに魔物が棲むようで。別に目にモノを見せてやろうと思った訳ではないんですが。
でも油圧は落ちてないし、湯気も出ていないのでとりあえず様子みながら走ることに。
しばらくペースと落として水温油圧とにらめっこ。大丈夫なようです。
ここからは久々の吹っ切れた走り・・・でも吹っ切れすぎないように・・・という感じで。
目障りなボンネットを除けば、楽しく走りきって無事?フィニッシュ。
This is rally, This is life.
という訳で、目標のシングルフィニッシュは一歩及ばず。
最終SSの突撃が無ければ追い付いたかな・・・という感じです。
年々タイム差はマシになっている気がしますし、良しとしましょう。
今回の教訓
― ノートはやっぱり大事。―
ミキティへ贈る言葉
― Rally First. ―
今年の教訓
― 終わり良ければみんな良し ―
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿