FG地区チャンピオン戦
え、近畿の人だったの・・・@全日本νよιラリー
とか
あ、中四国の人だ。遠征ですか?@近畿地区戦
とか
数年前はよく言われました。
確かにFG地区戦にはよく出てましたけどね。
だってダートがあるんもんで。
しかし、ダートは遅い@完走率低すぎ
下手の横好きってやつですね。
それはさておき、
そろそろチェリッシュの規則書でも出てるかと思い
JMRC四国 ラリーでも覗いてみた訳です。
チェリッシュラリーは・・・
(ここからは個人的意見なんで異論は認めます)
数年前までは出た中では最も先進的なラリーと感じていました。
なにが先進的かと言うと、
①中四国唯一のTCラリー
→ま、これは国内でも一般的ですね。
②レキは回数は制限ありでも、順番、規定時刻までは自由に。
→これも最近は多いでしょうか。
で③
③リエゾンの速度。
(勿論法定速度はOKですよ)
うわkm/hに迫るアベレージ。
ちょっとしたトラブルでもすぐ遅着になるのです。
王田選手のNAVI・・・もといコ・パイロットで出た2006年は大変でした。
でも、これがWRCではデフォルトですよね。
が。
2007年で2dayにした反動なのでしょうか、
2008年はレキ無し弟2種アベレージラリーになってしまった訳でorz
レキ無しは他地区から参加するクルーにはちょっとつらいです。
特にワタシのような21世紀ラリードライバー。
(ここで異論は認めません。)
ラリーも酒も生きる糧だけに、両方楽しめるラリーが大好きなのです。
が、チェリッシュラリーだけは古き良きラリーの雰囲気を留めると思う(車両的にも内容的にも)
FG地区戦にあっても、先進であって欲しかったと・・・そう思うわけです。
・・・
でHP見ていると、
てっぺんラリー規則書の方が、チェリッシュつちこのラリーよりも
先にうpされてます。
なんと最もFG地区戦な四国のてっぺんラリーが
今年はオール舗装ではないですか!
つうわけで、出ますよ(予定)たぶん。
ドラでもナビでも完走率0%のてっぺんラリーを
ついに完走するチャンスが訪れた訳ですから。
とか
あ、中四国の人だ。遠征ですか?@近畿地区戦
とか
数年前はよく言われました。
確かにFG地区戦にはよく出てましたけどね。
だってダートがあるんもんで。
しかし、ダートは遅い@完走率低すぎ
下手の横好きってやつですね。
それはさておき、
そろそろチェリッシュの規則書でも出てるかと思い
JMRC四国 ラリーでも覗いてみた訳です。
チェリッシュラリーは・・・
(ここからは個人的意見なんで異論は認めます)
数年前までは出た中では最も先進的なラリーと感じていました。
なにが先進的かと言うと、
①中四国唯一のTCラリー
→ま、これは国内でも一般的ですね。
②レキは回数は制限ありでも、順番、規定時刻までは自由に。
→これも最近は多いでしょうか。
で③
③リエゾンの速度。
(勿論法定速度はOKですよ)
うわkm/hに迫るアベレージ。
ちょっとしたトラブルでもすぐ遅着になるのです。
王田選手のNAVI・・・もといコ・パイロットで出た2006年は大変でした。
でも、これがWRCではデフォルトですよね。
が。
2007年で2dayにした反動なのでしょうか、
2008年はレキ無し弟2種アベレージラリーになってしまった訳でorz
レキ無しは他地区から参加するクルーにはちょっとつらいです。
特にワタシのような21世紀ラリードライバー。
(ここで異論は認めません。)
ラリーも酒も生きる糧だけに、両方楽しめるラリーが大好きなのです。
が、チェリッシュラリーだけは古き良きラリーの雰囲気を留めると思う(車両的にも内容的にも)
FG地区戦にあっても、先進であって欲しかったと・・・そう思うわけです。
・・・
でHP見ていると、
てっぺんラリー規則書の方が、チェリッシュつちこのラリーよりも
先にうpされてます。
なんと最もFG地区戦な四国のてっぺんラリーが
今年はオール舗装ではないですか!
つうわけで、出ますよ(予定)たぶん。
ドラでもナビでも完走率0%のてっぺんラリーを
ついに完走するチャンスが訪れた訳ですから。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿