粘土
先週末はTPRに天体観測に。
上は霧が多く、結局ファルコンネスト側の一番下で観測。
久々にココでやりましたが、中々良かったです。
帰ってから、そろそろやろうと思っていたボデーにコーティング剤を塗りたくる作業を実施。
が、既にCL粉がボデーに刺さりまくり。
ボデーサイド下部一面が#3000くらいのサンドペーパーになっています・・・(´・ω・`)
隅とかは、すでにボデーに焼きついたような状態で黒く固まっていて、ホイル状態・・・
そこで粘土の登場なわけです。
こいつで水をかけながらゴシゴシやるわけですが、まったく滑らない・・・
僅か10cm程を数往復するだけで・・・その頃には粘土は真っ黒。
しばらくやってると、ツルツルになるわけですが、かなり凶悪です。
ボデーサイドを延々とその作業。
これだけで3時間以上掛かりました(´・ω・`)
実はこの作業、1週間前もしたのです(´・ω・`)
今回は更にヒドイ。
ツルツルになった肌に
YHで一番高いコーティング剤を塗りたくったわけですが、
効き目はどうなんでせうかね。
これでダメなら何か考えないと(´・ω・`)
上は霧が多く、結局ファルコンネスト側の一番下で観測。
久々にココでやりましたが、中々良かったです。
帰ってから、そろそろやろうと思っていたボデーにコーティング剤を塗りたくる作業を実施。
が、既にCL粉がボデーに刺さりまくり。
ボデーサイド下部一面が#3000くらいのサンドペーパーになっています・・・(´・ω・`)
隅とかは、すでにボデーに焼きついたような状態で黒く固まっていて、ホイル状態・・・
そこで粘土の登場なわけです。
こいつで水をかけながらゴシゴシやるわけですが、まったく滑らない・・・
僅か10cm程を数往復するだけで・・・その頃には粘土は真っ黒。
しばらくやってると、ツルツルになるわけですが、かなり凶悪です。
ボデーサイドを延々とその作業。
これだけで3時間以上掛かりました(´・ω・`)
実はこの作業、1週間前もしたのです(´・ω・`)
今回は更にヒドイ。
ツルツルになった肌に
YHで一番高いコーティング剤を塗りたくったわけですが、
効き目はどうなんでせうかね。
これでダメなら何か考えないと(´・ω・`)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« つうわけで今年も l ホーム l このご時世に »